Search

検索したいワードを入力してください

「はいさい」の意味と使い方・由来・「めんそーれ」との違い

更新日:2024年06月12日

「はいさい」は、よく耳にする沖縄の言葉ですが、実際に使ったことはありますか?ハワイに行けば、「アロハ」を使うのだから、沖縄に行ったら「はいさい」を使ってみたい。そう、考えたときには、「はいさい」の意味や由来を理解し、正しく「はいさい」を使ってみましょう。

「はいさい」の意味と使い方

「はいさい」とは、沖縄の言葉で、軽いあいさつの意味があります。英語の”Hello”、”Hi”と意味も使い方も同じで、時間帯に関わらず使うことができます。標準語に言い換えると、「やあ」「どうも」「おはよう/こんにちは/こんばんは」という意味になりますが、「元気にしてる?」という挨拶の意味まで含んでいることもあります。

沖縄に暮らす人でなくても、「はいさい」は、耳にしたことのある言葉でしょう。「ハイサイおじさん」という曲で、「はいさい」という言葉が有名になりました。その後、NHKの朝の連続小説「ちゅらさん」の中でも使われていました。若い人が実生活で使うことは、多くありませんが、電話口にでるときに沖縄では、「もしもし」よりも「はいさい」を使っています。

挨拶

”Hello”や”Hi”は、海外に行けばすぐに使うことができますが、沖縄に行って「はいさい」と挨拶を交わしたことがありますか?軽い挨拶の意味を持つ言葉だと知っても、普段沖縄に住んでいない旅行者が、現地の人に「はいさい」と挨拶している光景は、あまり見かけられません。耳には馴染んでいるけれど、使えるほど馴染んでいない言葉といえます。

「はいさい」は、意味・由来を知らずに使うと、相手に対して失礼にあたることもあるので、使ってみたいと思う人は、まず、「はいさい」という言葉の由来を確認しましょう。由来を知ったうえで、正しい意味となるよう使ってみましょう。

使い方

「はいさい」は、方言というよりは、沖縄の言葉です。「はいさい」を使った文章を使ってみようとしても、イントネーションや発音が独特なので、なかなかできません。ここでは、沖縄出身でなくても、なんとか使える文例をご紹介します。イントネーションや、微妙な発音を工夫して、沖縄言葉っぽく使ってみてください。

【文例】
・はいさい、元気やみ(どうも、元気かい?)
・はいさい、いい、てぃんち、やーさい(こんちわー、いい天気ですねえ)

「はいさい」の意味の由来

沖縄がかつて、「琉球王国」と呼ばれる独立王国であったことをご存知でしょうか。沖縄が日本領土となったのは、1872年なので、明治時代にあたります。

琉球王国は、「王国」と呼ばれるとおり、王を頂点とする身分社会が形成されていました。沖縄の言葉は、方言というよりは、琉球王国の言語です。琉球王国で使われていたときの意味や使い方を踏まえて、使い方を間違わないようにしましょう。

身分社会のなかでの「はいさい」

「はいさい」は、琉球王国の時代から使われていた言葉です。当時、「はいさい」は、琉球王国の身分の中で、平民が使用する言葉でした。つまり、「はいさい」は、平民どおしで挨拶を交わす際に使われる言葉であって、平民から高い身分の人に対しては、使われない言葉でした。「はいさい」は、目上の人には使わない言葉として、認識しておいた方が良いでしょう。

しかし、難しいことに、首里周辺では、「はいさい」は平民の挨拶として使われますが、首里以外の那覇やその他の地区では、目上の人に使う言葉とされます。首里とそれ以外の地域で、使い方が真逆になります。

地区による「はいさい」の使い方の違い

王宮のあった首里周辺では、「はいさい」は敬語の意味はなく、目上の人には使われませんが、首里以外の那覇や、その他の地区では、尊敬語の意味になります。那覇周辺では、「はいさい」をカジュアルに使うことができます。沖縄旅行で、せっかくだから現地で「はいさい」を使ってみたい」という場合は、使う場所と相手を見極めることが必要です。

ご紹介しているように、首里ではうかつに使わない方が無難といえます。那覇周辺で、若者相手であれば、カジュアルに使っても問題ありません。

沖縄弁

沖縄弁とも呼ばれる沖縄の言葉は、日本語のルーツである大和言葉を語源とするものではなく、琉球王国の言葉が語源となっています。沖縄口(ウチナーグチ)とも呼ばれています。

沖縄の方言は、本島と島々でも異なりますが、いずれも語源は琉球の言葉です。大和言葉をルーツとする東北弁や関西弁とは、語源が異なるので、本土の人間にとっては、聞き取れず、意味の推測も難しい言葉なのです。

方言

沖縄弁自体は、日本語の方言というよりは、琉球語が使い続けられていると考える方が、しっくりします。その沖縄弁の中にも、各島々で方言があります。島が異なれば、同じことを意味するのに、違う言葉が使われている、ということもあります。

沖縄の方言は、大きく分けると北琉球方言と、南琉球方言にわけることができます。北琉球方言は、奄美諸島から沖縄本島にかけて使われています。南琉球方言は、宮古島以南で使われています。北琉球方言は、さらに奄美方言と沖縄方言に分類され、それぞれがさらに北と南の方言に分類されます。南琉球方言は、宮古方言、八重山方言、与那国方言の3分類に分かれます。

「はいさいおじさん」にこめられた意味

次のページ:「はいさい」と「はいたい」の意味の違い

初回公開日:2017年12月22日

記載されている内容は2017年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests