「モンペ」の意味と使い方・語源|ジャニーズ/ネット
更新日:2024年07月27日
服装
女性向けの作業用ズボンである日本のモンペは、韓国でも幅広い年齢の女性に愛用者されていて、韓国語でもそのまま「몸빼(モンペ)」とよばれています。韓国に定着した他の日本文化と同じく、韓国のモンペは韓国式モンペとして、色や柄・デザインなど、一目見て日本のモンペとは異なる独自のファッションとして成り立っています。
フリーサイズなのでどんな体形でも楽に着られるモンペは、特に20代の女性に人気がたかく、インターネット通販でも「もんぺ」というショップが注目されています。
最近ではデパートでも、また上が深いハイウエストのパンツやスカート、無意味に角張った肩を強調するジャケットなど、これまで「ダサい」と言われてきた古風なファッションを掲げる店が多くなっています。
カラ松の「モンペ」の意味
pixivではカラ松モンペというタグがありますが、これはおそ松さんのキャラクターのカラ松を子供の様に溺愛するという意味です。
おそ松さんに登場する六つ子には、それぞれに別々の表情や性格が設定されていて、カラ松は常にカッコ付けたナルシストキャラという設定がつけられています。キリっと上がった眉が特徴で、よくサングラスをかけているため兄弟内でも見分けやすく、イメージカラーは青です。
カラ松は尾崎豊を目指しているはずだったのですが、ただの中二病の超痛い大人になってしまいました。ナルシストで意味もなく格好つけようとするも、無意味に格好つける上にセンスもズレているため、カラ松の言動に対し周囲にツッコミ(またはスルー)されるまでが一連の流れとなっています。
pixivとは
Pixiv(ピクシブ)とは、イラストや漫画、小説の投稿・閲覧が楽しめるSNSで、自分が投稿したイラストがブックマークされることで、イラストのコミュニケーションがとれる仕組みになっています。
pixivには、幅広いジャンルのイラストが投稿されていて、ユーザー発のイラスト企画やメーカー公認のコンテストも頻繁に開催されていて、素人とは思えない作品も多くみられます。
pixivのメイン機能となるイラスト投稿では、ユーザーはイラストにキーワードの意味をもつタグをつけてるのですが、タグによって楽に検索することができ、ピンポイントで興味のあるイラストにたどり着くことができます。検索イラストの特徴がはっきりとわかる意味のあるタグをつけることで、閲覧数を増やすことができます。
オタクが使う「モンペ」の意味
オタクが使うモンペの意味は、作品やキャラクターを我が子のように愛するあまり、原作やアニメに対し、あれこれと注文をつけてしまうファンのことです。自己中心的かつ理不尽な要求をする親を指す「モンスターペアレント」から転じたもので、多くの人は自虐的な自称としてモンペを使っています。
ネットッ上では「最終回でのうちの嫁の扱いなんなの? モンペ化せざるをえない」といったような、モンペを自覚している人の自己紹介的な書き込みが多いです。
他にも自虐的に使われるものとして「腐女子」がありますが、最近では進化形の「貴腐人」がでてきました。これは腐女子が年齢を重ねて婦人になった状態を意味していますが、究極の腐人になると「汚超腐人」とよばれます。
腐の世界
腐女子用語的の「モンペ」にはモンスターペアレントではなくて、「もんぺ履いてそうな田舎者」という意味で使われていることもあります。
ユーザー投稿で寄せられたクイズサイト「けんてーごっこ」の腐女子検定でも、モンペに関する問題が出題されていました。(https://kentei.cc/k/7812)
【腐女子検定問題】
会話を聞いて翻訳しなさい
A子「私○○モンペだから扱い悪かったら許さないと思ってたんだけど、実際は扱い良くてお布施するしかない。○○とうといよ。B子は最近どう?」
B子「ハマりたくなかったのに、△って作品の玄関マットな××にハマった」
A子「・・・彼は沼だから」
玄関マットとはそのジャンルにハマる入り口になりやすい、人気のあるキャラのことを意味しています。沼の意味は、とても好きなアニメ、漫画のジャンルから抜け出せず沼のようにどんどん深みにハマっていくことです。
モンペに出会ってしまったときの対処法
オタクやファン的なモンペの場合には実害が少ないですが、リアルでのモンペは生活に支障がでる恐れがあります。もし、モンペと思われる人と関わることになったら、一人にならず、問題のモンペらしき人と会う時は関係者の前で会うことを心がけます。
関係者の都合がつかない場合には、家族と一緒の時に会ったり、友だちに同伴してもらうなどして一対一にならないようにします。
自分には全く関係なく意味の分からない話を聞かされ、「あなたももそう思うでしょ?」と同意を求められた場合には、反対意見を強く出さず、かといって言いなりにはならず、「同じ立場に立ったらそう思うかもしれないけど、その場に居たわけじゃないから何とも言えない」となるべく関わらない努力に徹することが大切です。
初回公開日:2018年02月08日
記載されている内容は2018年02月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。