Search

検索したいワードを入力してください

「思料」の意味と例文3つ|「思慮」との違いや類義語

更新日:2024年09月30日

「思料」という言葉の意味や使い方についてご存知でしょうか。言葉は正しく使うことで、相手に考えや思いを伝えることができます。また、類語の意味の違いを理解することで繊細な感覚や表現力が身につきます。「思料」という言葉の意味や使い方についてご紹介いたします。

「思料」とは

「思料」とはどのような言葉なのでしょうか、意味や類語(類義語・意味の似ている語)、例文をご紹介します。どのような場面で使われるのか、「思慮」との違いは何なのか、見ていきましょう。

「この方が良いと思う」「もっと考えた方が良い」と普段の会話では「思う」や「考える」という言葉を使っています。「思料」も字面から会話で使えると推察できます。

「思う」や「考える」を「思料」で置き換えて使えるようになりましょう。

「思料」の意味

「思料」の意味は「そうではないか、と考えること」で、文章語です。文章語は「現代語のうち、文章などに使われ、話し言葉との差の大きい言葉」です。名詞として使われたり、他動詞で「思料する」という形で使われます。

会話では「思う」や「考える」という言葉が使われます。文章でも「思う」「考えます」を使いますが、会話的要素を含む印象を与えます。

「思料」と読み方も意味もほぼ同じ言葉に「思量」「思慮」があります。

「思料」の類語

「思料」の類語は、元の意味から派生した4つの意味に分けて見ると記憶に定着します。

意味「そうではないかと、考えること」を①「目的を達成するために考える」②「あることを深く考える」③「深く思い遣る」④「深く見る」に分けて類語を整理しましょう。

言葉は重複しますが、並べてみます。①思量・思召す・考える・思案②思量・考察・思考・考慮・考えること③思量・思い巡らす・考え抜く・思案④思量・省察・検分などです。

類語1:思考

「思考」の意味は「冷静に論理をたどって考えること」「考え」です。思料と同じ文章語です。品詞は名詞・他動詞です。他動詞の場合は、「思考する」という形で使います。

名詞の例は、「論理的思考」「哲学的思考」「思考回路」「思考停止」「思考力」「思考方法」などがあります。他動詞の場合は「論理思考する」「思考する力」などです。

類語2:熟慮

「熟慮」の意味は「時間をかけて十分考えること」です。品詞は名詞・他動詞です。他動詞の場合は「熟慮する」という形で使います。

「熟慮」を含む四字熟語に「熟慮断行」があります。意味は「十分に考えた末、思い切って決行すること」「じっくりと考えてから、行動を起こすこと」です。

「熟慮断行」の類義語に「思慮分別」、対義語(反対語、意味が反対、意味が対立する言葉)に「軽挙妄動(けいきょもうどう)」があります。

類語3:思召す

「思召す」の意味は「思う」で、「思う」の尊敬語です。「思う」の尊敬語の表現は「お思いになる」ですが、「思召す」はより敬意が高い尊敬語です。

品詞は他動詞です。「思召す」のような熟語のことを熟字訓(2字以上の漢字を訓読みする言葉)といいます。熟字訓には「流石(さすが)」「蒲公英(たんぽぽ)」など難読漢字の宝庫です。

「思召す」は「神の思召すままに」のように使われます。「思う」の最上級の尊敬語です。

類語4:思念

「思念」の意味は「心に思うこと」「心に浮かぶ考え」で、文章語です。品詞は名詞・自動詞(その動作が直接に影響を及ぼす対象を持たない動詞)・他動詞です。自動詞・他動詞では「思念する」という形で使われます。

「思念」は名詞では「思念伝達(心の中で思ったことが相手に伝わること)」「残留思念(心の中の思いのエネルギーが場所や物に残ること)」という言葉があります。いずれも超常現象・精神世界の用語です。

類語5:検分

「検分」の意味は「立ち会って調べること」「みとどけ」です。品詞は名詞・他動詞です。「現場の検分」や「現場を検分する」という形で使います。

「検分」には「対象の意味や特徴を調べるため、分析・検討すること」という意味もあります。「思料」の「目的を達成するために考える」「深く見る」という意味に近く、共通の類語は「考察」「省察」です。

例文「十分に『検分』して、正確な資料を提出した」という使い方をします。

「思料」を使用した例文

次のページ:「思料」と似た言葉

初回公開日:2018年01月17日

記載されている内容は2018年01月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests