Search

検索したいワードを入力してください

「思料」の意味と例文3つ|「思慮」との違いや類義語

更新日:2024年04月18日

「思料」という言葉の意味や使い方についてご存知でしょうか。言葉は正しく使うことで、相手に考えや思いを伝えることができます。また、類語の意味の違いを理解することで繊細な感覚や表現力が身につきます。「思料」という言葉の意味や使い方についてご紹介いたします。

「思慮」

「思慮(しりょ)」の意味は「ここで何をすべきか、していいことか、というようなことについての考え」で、文章語です。

品詞は名詞で、「思慮深い」「思慮深げ」「思慮が浅い」「思慮に欠けた発言」のように使います。四字熟語に「思慮分別(しりょぶんべつ)」があります。

「思慮」は、「思料(しりょう)」と読みも似ていますが、その違いを見ていきましょう。

「思慮」と「思料」の違い

「思慮」と「思料」の違いは、「考え・思い」を発する時間軸に差があります。「思慮」は事前に物事に備えて考える、「思料」はデータをもとに考える、と微妙に意味が違います。

「思慮」の「慮」は「戒め備える、気を配る」という意味があります。「思料」の「料」は「たね、元となるもの」という意味があります。「材料」や「原料」の「料」です。「思慮」は事前の備えるために、「思料」は材料をもとに「考える」ということです。

言葉の意味を深く知ろう

言葉の意味を深く知ることで、多様な感情表現や物事の描写ができます。今回ご紹介させていただいた「思料」をみても、多くの類語があり意味がそれぞれ微妙に違っています。

意味も読みもほとんど同じ「思料」と「思量」と「思慮」でも違いがあることがわかりました。微妙な意味の違いを感じられるようになりましょう。そして、繊細な感覚を身に付けましょう。

言葉の意味を深く知ることで、日常に起きる事象の表現力が高まります。

「的確」の意味と使い方

「的確(てきかく)」の意味は「たしかでまちがいのないようす」です。「的確な翻訳」のように形容動詞(物事の性質・状態を示し「だ」で言い切る言葉。「的確だ」)として使います。名詞形は「的確さ」です。

「的確」の類語に「適格(資格にあてはまること)」と「適確(よくあてはまって、たしかなようす)」があります。読みはすべて「てきかく」または「てっかく」と読みます。

さあ、ご自身でもっと深く調べてみましょう。

初回公開日:2018年01月17日

記載されている内容は2018年01月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests