「劣情」の意味と使い方・類語・対義語・言葉の意味|劣情を煽る
更新日:2024年10月03日
「劣情」の意味の由来【1】:劣
まずは、「劣情」という言葉に使用されている漢字のうち、「劣」という漢字をピックアップして、意味やニュアンスを確認していきましょう。
「劣」の意味については、「漢字/漢和/語源辞典」にて、以下の引用のように解説されています。引用の解説から、「劣」には複数の意味・ニュアンスが含まれており、特に「劣っている」という意味で使用されるケースが多いことが読み取れます。「劣る」「劣っている」といった言葉からは、能力や才能などが足りない様子を連想しがちですが、それ以外にも品性などがない様子を表現する意味も含まれていると考えられます。
①「おとる」、「およばない」
出典: https://okjiten.jp/kanji1478.html |
②「おとっている者」
③「わずかに( 数量・程度・価値・ 時間などがほんのすこしであるさま)」
④「やっと(長い時間や労力を費やして実現・成立するさま)」
「劣情」の意味の由来【2】:情
続いて、「劣情」の「情」という漢字について、意味を考察していきます。「情」という漢字は、「感情」や「情報」といった言葉にも使用されているため、日常生活においてもかなりなじみ深い漢字の1つと言えそうです。
「情」という漢字の意味について、「漢字/漢和/語源辞典」では、以下のように解説されていました。以下の引用から、「情」という漢字に含まれている意味やニュアンスは、複数あることが読み取れます。心や感情、情けといった意味・ニュアンスは、一般的にも広く浸透しているものですが、その他にも恋心や趣などを意味するケースもあると言えそうです。
①「心」、「心の持ち方」、「感情(気持ち)」
出典: https://okjiten.jp/kanji810.html |
②「まこと(本当)」
③「おもむき(自然とかもし出される(いい)雰囲気)」
④「なさけ」
⑤「男女間の愛情」、「恋心」
⑥「なさけ」
「劣情」を使った言い回しの意味
ここまで、「劣情」という言葉をピックアップして、意味や使い方などをご紹介してきました。続いては、これまでご紹介してきた意味や使い方などを踏まえて、「劣情」という言葉を使用した言い回しやフレーズの意味について、考察していきます。
「劣情」という言葉の使い方がよくわからないという方や、「劣情」の使い方のバリエーションを増やしたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
「劣情」を使った言い回し【1】:劣情を煽る
「劣情」という言葉を使用した言い回しの1つとして、「劣情を煽る」という言い回しが挙げられます。「劣情を煽る」という言い回しの意味や使い方について考えていきましょう。
「劣情」の意味については、上記でご紹介したとおりです。以下で引用している「goo辞書」でも解説されているとおり、「煽る」という言葉には、複数の意味やニュアンスがあります。その中でも、「劣情を煽る」で使用されている「煽る」は、感情や行動を焚き付けたり、仕向けたりする意味で使用されていると予想できます。
ですから、「劣情を煽る」という言い回しには、劣情をかき立てたり、劣情を抱くよう仕向けたりといった意味があると考えられます。そのため、他人の劣情を焚き付けたい場合は「劣情を煽る」と表現し、他人に自分の劣情がかき立てられる場合は「劣情を煽られる」などと表現すると考えられます。
1 うちわなどで風を起こす。また、風が火の勢いを強める。
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/jn/1889/meaning/m0u/ |
2 風が物を揺り動かす。また、風を受けて物が動く。
3 おだてたりして、相手がある行動をするように仕向ける。たきつける。扇動する。
4 物事に勢いをつける。
5 (「呷る」と書く)酒などをひと息に飲む。
6 写真で、煽り4を上向きにして写す。また、低い位置から上向きに写す。
7 相場の高騰をねらって、意図的に大量に買う。
8 前を走る車の後ろにぴったり付いて走る。
9 鐙 (あぶみ) で障泥 (あおり) をけって馬を急がせる。
「劣情」を使った言い回し【2】:劣情を催す
「劣情」という言葉を使用した言い回しの1つに、「劣情を催す」という使い方も考えられます。「劣情を催す」という言い回しの意味について考えるには、「催す」という言葉の意味について考えていく必要があります。「催す」の意味については、「goo辞書」で以下の引用のように解説されていました。
引用の内容から、「催す」という言葉には、複数の意味があることが読み取れます。その中でも、「劣情」などの感情を表現する言葉とともに使われる場合は、「誘う」「かき立てる」といった意味で使用されるケースが多いと考えられます。
ですから、「劣情を催す」という言い回しは、「劣情をかき立てられる」「劣情がわき起こる」といった意味を含んでいると言えそうです。
1 人を集めて行事などを行う。開催する。
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/jn/220320/meaning/m0u/ |
2 そういう気持ちにさせる。かきたてる。さそう。また、物事が起ころうとする兆候を見せる。きざす。
3 せきたてる。催促する
4 人を呼び集める。召集する。
5 手はずを整える。準備する。
どのような感情なのか理解した上で「劣情」という言葉を使おう
いかがでしたでしょうか?今回は、「劣情」という言葉をテーマにして、基本的な意味や使い方、語源や類語・対義語、「劣情」を使った言い回しの意味などをご紹介しました。
「劣情」とは、いやしい感情を意味するケースが多く、特に性的な欲求や好奇心を意味する言葉だと言われています。そのため、意味や使い方、解釈などを誤ると、場合によっては相手を傷つけたり、不快感を与えたりしてしまう危険性があります。ですから、「劣情」という言葉を会話や文章で使用する場合は、意味や使い方を理解した上で、適切に使うことが大切です。この機会に、ぜひ「劣情」とはどのような感情なのかを理解し、意味や使い方を正しく覚えておくようにしましょう。
初回公開日:2018年01月25日
記載されている内容は2018年01月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。