「名残惜しい」の意味と使い方・例文・語源・類語・対義語
更新日:2024年07月03日
名残惜しいの適切な使い方をご紹介しましたが、ここで例文を挙げてみましょう。名残惜しいは、別離の時に使う言葉です。そのため、使い方の例に挙げた「人と別れる時」や「ものを手放す時」または「引っ越す時」「散会する時」などに使用できます。
・ひとしきり話した後、彼は名残惜しそうに頭を下げて去っていった。
・楽しかった時間が思い出されて、名残惜しくその背中を見送った。
・たくさんの思い出の残るこれを捨てるのは、名残惜しく感じた。
「名残惜しい」の使用例を調べると、文章での表記で、しかも「他人の表情から読み取る名残惜しさ」がほとんどでした。このため、「名残惜しい」はいまではほとんど口語では使わなくなった言葉で、現在は自分の気持ちを表すよりも他者が察するものが多い表現です。
挨拶での「名残惜しい」の意味と使い方
さようならを言う時、または送別会や散会のときの挨拶やスピーチに「名残惜しい」を使うと、楽しかった時間をしみじみと振り返られるような、でも終わらなければならないと言う感覚になり、スムーズな、心に残るスピーチや別れになるでしょう。
・名残惜しくはありますが、本日はこれにてお開きとなります。皆様お気をつけておかえりください。
・この土地を離れるのは名残惜しいですが、新たな気持ちで新天地で力を尽くしたいと考えています。
・名残惜しゅうございますが、これで失礼致します。
このように「名残惜しい」を使うと、どことなく品が良い印象を与えることができます。
「名残惜しい」の意味の慣用句
名残惜しいと同じ意味の慣用句には、「後ろ髪を引かれる」や「心が残る」があります。
・後ろ髪を引かれる 後ろ髪を引かれるようにその場から離れがたいこと。未練
・心残り そのことが気になって、想いが離れないこと、スッキリと思いきれないこと、未練
このように名残惜しいと同じ意味の慣用句には、未練という共通の気持ちがあることがわかります。
名残を使った慣用句
名残は、この言葉だけでも「別れを惜しむこと」という意味があります。ですので、名残惜しいは「心に残った、(ものや人の)影響」ということです。影響が心に残り、余韻を惜しむ気持ちが「名残り惜しい」です。
名残を使った慣用句は多くあり、別れを惜しむという意味のものが多くあります。代表的なのは「名残りの袖(たもと)」です。別れの涙を袖や着物のたもとで拭いたため、涙の名残が袖(たもと)についているという意味で、別れを惜しむという意味です。
名残は季節を惜しむ言葉にも使われます。有名なのは、曲名にもなった「なごり雪」でしょう。
名残惜しいを知って使いこなす
どちらかといえば文章語で使われることが多い「名残惜しい」ですが、もちろん口語でも使えます。日常でも、スピーチに取り入れたり、普段でも別れ際「なんだか名残惜しいね」と伝えることで、楽しかったことを相手にさりげなくスマートに伝えることができるでしょう。
「名残惜しい」などの昔から言われていて、しかしあまり使うことのない言葉は意味を考えずに使ってしまい誤用してしまうこともあります。意味を把握することで誤用を防ぐことになる他、由来などを知っておけばちょっとした雑談にも使えるでしょう。
名残惜しいは奥ゆかしく、どこか気品を感じさせる言葉です。上手に活用して言葉上手になりましょう。
初回公開日:2018年01月26日
記載されている内容は2018年01月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。