Search

検索したいワードを入力してください

「おとといきやがれ」の意味と使い方|使用例3つ・作品

更新日:2024年07月29日

「おとといきやがれ」という啖呵を耳にしたことはありますか。冗談以外で使われたことがある人はあまりいないでしょう。本記事では「おとといきやがれ」の意味や語源をご紹介します。この言葉の正しい意味を理解し、誤って使うことのないよう心がけましょう。

例3:「二度と来るな」の意味で使う

「おとときやがれ」は、「おととい」という過去日に来いと命令する、不可能命令の文です。できないことを命令していることから「二度と来るな」の意味でも使われます。

単に、追い返すだけの目的で使われているのか、「二度と来るな」という強い拒否の気持ちで使われているのかは、使っている人の態度や、会話の前後の言葉から判別することになります。

【例文】
・お前の顔なんざ、二度と見たくねぇ。おとといきやがれ。塩持って来い

古くからの言い回しに興味を持った人におすすめ

「おとといきやがれ」などという、簡単には思いつかない粋な言い回しを使っていた、江戸時代の言葉遣いなどに興味を持ったという人には、「使ってみたいイキでイナセな江戸ことば」をおすすめします。

「おとといきやがれ」のような、落語の中にも登場するイセでイナセな江戸ことばを落語家柳亭左龍さんが解説してくれています。

「おとといきやがれ」の豆知識

「おとといきやがれ」の意味はご紹介しましたが、このような「過去に来い」などという無理難題のような言い回しが、どういう発想で生まれたモノか、気になりませんか。

「もう来るな」と言いたいときに、ストレートに「来るな」といったり、遠回しに「ここはあなたに相応しい場所ではない」と断ったりする発想は一般的ですが、「過去に来い」とは珍しい表現です。

ここでは語源について考えてみましょう。

「おとといきやがれ」の語源

「おとといきやがれ」には、「おととい失せろ」という言い方もありました。いずれも、語源は江戸時代の江戸っ子の粋な言葉遣いにあります。

言葉の起源は明らかではありませんが、江戸ことばが使われていることからも、江戸時代に生まれた言葉であることは確かです。

言葉遊びが得意な江戸っ子ならではの、言葉遊びを用いた気の利いた言い回しといえます。

「おとといきやがれ」の英語表現

「おとといきやがれ」は、直訳した英語表現では英語圏の人に正しい意味が伝わらない、ということは誰でも理解できるでしょう。

「おとといきやがれ」という言葉で、本当に伝えたい内容を考えると、「二度と来るな」を英訳した言葉や、英語のスラングを使った表現などが「おとといきやがれ」の英語表現に該当します。

しかしながら、実は英語にも「おとといきやがれ」とそっくり同じことを意味する表現があるので、ご紹介します。

Come when two Sundays

「Come when two Sundays meet.」は、日本語に訳すなら「おとといきやがれ」が一番しっくりくる言葉になります。

「おとといきやがれ」で「おととい」が将来的にやって来ることがないように、日曜日が連続することはありえないことから生まれた表現です。

「おとといきやがれ」を使った作品

「おとといきやがれ」は江戸ことばですが、現代でも生きて使われている言葉です。江戸っ子堅気のおじさんなどは、日常の中で口にすることもあります。

ドラマの中でも使われることがあります。必ずしも中高年向けのドラマで使われているわけではなく、視聴ターゲットが10代や20代のドラマの中でも使われていることがあります。

ドラマ「ごくせん」

ドラマ「ごくせん」の中では、ヤンクミ役の仲間由紀恵さんが「おとといきやがれ」を使っています。

これは、ヤンクミのおじいさんがヤクザの組長で、ヤクザの組員たちとヤンクミも同居しているという設定から、べらんめい調の江戸ことばをヤンクミに使わせているものと考えられます。

ドラマ「相棒season13」

次のページ

初回公開日:2018年02月16日

記載されている内容は2018年02月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests