「安らかに眠る」の意味と使い方・類語・花言葉|お悔やみ
更新日:2024年06月11日
安らかに眠れ
「安らかに眠れ」という表現については、日本ではあまりなじみがない表現であるといえます。この表現方法については、外国、特に英語圏で多く用いられることがあります。
英語では「安らかに眠れ」は、「RestinPeace」と表現することが一般的です。そしてこの文章の頭文字である「R.I.P」は、この文章の省略表現として多く用いられています。
英語圏では、お墓にその人の名前の他に「R.I.P」と刻まれることがあります。日本ではほとんど見受けられませんが、英語圏では割とポピュラーな表現方法であるといえるでしょう。
「安らかに眠る」の類語
「安らかに眠る」という表現には、類義語が存在します。そして使う場面によってこれらの類義語を使い分けていく必要があるともいえるでしょう。
こちらでは、安らかに眠るに似た表現の例について簡単に紹介していきましょう。
手紙の場合
訃報に対する手紙の返信の場合には、安らかに眠るという表現はメジャーではないともいえるでしょう。
一般的に用いられる表現としては逝去という表現がメジャーであるといえるでしょう。また故人の死に対しては、「安らかにお眠りください」という表現よりは、「お悔み申し上げます」といった表現の方を使う方が一般的であるといえるでしょう。
弔電・メッセージ
弔電やメッセージなどで故人に対して述べる場合には、どういった表現を使うのが良いのでしょうか。
こちらについても、手紙と同じく「心よりお悔み申し上げます」といった表現を使うのが一般的であるといえるでしょう。
「お悔み申し上げます」の前には、「心より」、「謹んで」といった表現が入ります。また「お悔み申し上げます」に似た表現としては、「ご冥福をお祈り申し上げます」といったものも使われることがあります。
挨拶
こちらについても、弔辞や手紙などと同じように、「お悔み申し上げます」、「ご冥福をお祈り申し上げます」といった表現が使われることが多いといえるでしょう。
また葬儀の挨拶では、お悔みの他に、故人の功績やエピソードを併せて述べる場合もあります。また遺族に対しての配慮や忌み言葉などにも併せて注意を払う必要があります。
「安らかに眠る」に関する花言葉について
花言葉には、「安らかに眠る」を直接的に表すものはありませんが、故人の葬儀の時に良く用いられる花はあります。日本では、菊の花が葬儀の献花に使われるのは一般的です。また同じようにカーネーションなどについても、生花祭壇などで用いられます。
故人に対する表現は慎重に
葬儀などに代表される冠婚葬祭については、細かい表現などが決められていることがあります。したがってマナーとして手紙や挨拶などの際には、選択する言葉には注意する必要があるでしょう。
特に「安らかに眠る」という表現一つとってみても、宗教観などの違いによって使われ方が異なるため、十分気を付ける必要があるといえます。
自分にも相手にも不快な感情を与えないように、言葉を慎重に選択することが、故人に対する思いやりになります。
初回公開日:2018年04月08日
記載されている内容は2018年04月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。