「重きを置く」の意味と使い方・類語・「趣を置く」との違い
更新日:2024年08月07日
「重きを置く」という言葉について解説!
「重きを置く」という言葉を普段耳にしたことはありますでしょうか。意外と使う機会のない言葉です。今回はそんな「重きを置く」という言葉に注目して、その用法から例文、類語などについてご紹介していきます。この記事を読めばすぐに「重きを置く」という言葉を使いこなせるでしょう。
それでは早速「重きを置く」という言葉の意味と例文を示していきましょう。
「重きを置く」の意味と使い方・例文
「重きを置く」という言葉の意味を理解しなければ、正しく使用することはできません。まず、この章では「重きを置く」という言葉の意味とその使用例から解説していきます。
重きを置くの意味
「重きを置く」という言葉の意味は比重を重くするという意味と、特定の分野に力を注ぐという意味があります。端的に別の表現をすると「重要にする」「大切にする」「重点とする」などになります。
使い方としては、ある一定の割合のものの比重を変えて重くする時にや、大切な事柄や重要視する事柄を説明する時に「〜に重きを置く」という風に使います。
現在、大切にしているものであれば「〜に重きを置いている」とし、これから大切にするものであれば「〜に重きを置こう」、今まで大切にしていた場合「〜に重きを置いていた」と使い分けます。
仕事に重きを置くなど
では、実際の使用例を示していきましょう。
例えば、生活の中でその他のことよりも仕事に集中し大切にする場合、「仕事に重きを置く」という風に表現をします。
また、仕事を大切にして家庭をないがしろにしてしまった場合は、「仕事に重きを置きすぎて家庭がおろそかになってしまった」などと表現できます。
さらに、特定の分野に力を集中させる時にも「重きを置く」という言葉を使いますので、「最近は仕事の能率アップに重きを置いている」といった使用方法も可能です。
「重きを置く」の類語・言い換え
「重きを置く」という言葉の意味と使い方は理解していただけたでしょう。そこで、次は「重きを置く」という言葉の類語や言い換えの方法についてご紹介していきます。
「重きを置く」の類語
「重きを置く」の意味が「〜の比重を重くする」の場合は「重視する」「重点を置く」「重心を置く」といった類語が存在します。重みを移動させるというイメージで覚えるといいでしょう。
また、「特定の分野に力を注ぐこと」という意味で使用する場合は「力を注ぐ」「神経を注ぐ」「力を集中させる」「優先する」「柱とする」「重要視する」などと表現することも可能です。比重を移動させない場合にも「重きを置く」という表現が使えることもポイントになってきます。
「重きを置く」の言い換えの例
「重きを置く」を言い換えた例文を示していきましょう。例えば、「仕事に重きを置き、家庭をないがしろにした」という言葉を言い換えるなら、「仕事を重視しすぎて、家庭をないがしろにした」と言い換えることができます。本来家庭に注ぐべき力を仕事に比重を置きすぎてしまったという意味です。
また、特定の分野に力を注ぐことという意味で「重きを置く」を使う場合、「仕事の能率アップに重きを置いている」を「仕事の能率アップに神経を注いでいる」と言い換えることが可能です。これは力の比重を変えたというよりも、純粋に力を注いだという意味ですので、前者とは少々意味合いが異なってきます。
「趣を置く」と「重きを置く」の違い
「重きを置く」とよく似た音の言葉として「趣を置く」という言葉があります。これらの言葉を同一視して、使用すると、本来違う意味を持つ言葉であるため、ビジネスシーンで失敗をしてしまいかねません。そこでここでは、「重きを置く」と「趣を置く」の言葉の違いと使用例についてご紹介します。
初回公開日:2018年05月24日
記載されている内容は2018年05月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。