「そういえば」の意味と使い方・敬語・漢字|ちなみに/ところで
更新日:2024年09月06日
「そういえば」の意味と使い方・例文
「そういえば」とは、話題の提示の際に使われる言葉です。主に、人と会話している時にその内容から連想した話を持ち出すことを表現します。その話題に同調した上での想起であり、脈絡のない話を唐突に行う時の言い回しでもあります。
そういえばの意味とは
他にも、相手の話題に関連した別の話題を持ち出すときの表現でもあります。「そういえば」とは、ふと思い浮かんだことを伝える時に主に使う言葉ですが、「そういえば」とは、話を切り替える際に一般的に用いられる言い回しでもあります。
そういえばと伝えておけば、話の内容が切り替わったことがわかりやすく、話し相手に誤解を与えません。自分の中では次の話に移行したつもりでも、その事を相手にきちんと伝えなければ話の内容がわかりにくいため、「そういえば」と使います。
そういえばと相手に声に出して伝えることは、相手への配慮や思いやりでもあります。「そういえば」は対人関係においても良く使用される言葉の一つです。
そういえばの使い方
そういえばを使った例文をご紹介します。
・「そういえば、私が提案したあの件はどうなりましたか」
・「そういえば、家の庭も最近手入れをするのを忘れていました」
・「そういえば、○さん、甘いものがお好きでしたよね」
・「そういえば、私も飛行機のチケットをとったのですが、本当に今お安くなっていますね」
・「そういえば、○○さんのお子様おいくつでしたっけ」
そういえばそうだった
誰かが何かを発言した時、その言葉から連想する自分についての物事が、相手の話と一致すると、人は「そういえばそうだった」と関連する事柄を思い出します。それを相手に対しての共感として伝える「そういえばそうだった」という言葉は、それを聞いた相手の耳に心地よく響くでしょう。
自分の言葉で気づかされた相手は、「そういえばそうだった」と重要事項を思いだしたことを教えてくれた相手に感謝している場面でよく使われます。そのため、相手とのコミュニケーションを図るときに、「そういえばそうだった」を伝えることは、相手との共感や共有意識になり、一般的には人から好まれる言葉です。
感激詞
「そういえばそうだった」は、「そういえば」と同様に、感激詞としてもつかわれます。「そういえば」の意味を二回繰り返している「そういえばそうだった」は、よりその意味合いが強くなります。
「そういえばそうだった」と発する時、多くの人は、忘れていた記憶をよみがえらせて気分がすっきりしており、思い出せたことに感激しているような心境だからです。
そのため、「そういえばそうだった」と人が言う時は、そのひらめきに近い感覚により機嫌が良くなっていることが多いでしょう。また、用事を思い出したことで、大変急いでいる心境に駆られることでしょう。そのように、「感激詞」とは、その言葉を使っている人の感情がやや激しくなっていることを示しています。
良くある心境
ほかにも、思い出したことを本当に心から喜びほっとしている場合もありますし、思い出したことに動揺しているような心境でもあります。
相手の話をきちんと聞いている時につかわれることが、「そういえば」と同様に、「そういえばそうだった」は、人の話に集中して耳を傾けて、注意深く聞きながら共感していることにもつながっています。
またリラックスして話ができる相手にたいしては、「そういえばそうだった」と、心の中だけではなく、実際に口に出して表現する際の言葉です。
接続詞など
「そういえば」は接続詞としての役割にもなっています。接続詞とは、品詞の一つです。接続詞は、文と文をつなげる時に用いられる単語です。
また、あるいは、などの選択の際に用いる単語であったり、しかし、だけど、けれども、のような逆説的なことを告げる時に用いられる単語や、だから、したがって、のような結論を出す時に主に使用する順接がこれにあたります。
「そういえば」の類語・言い換え
そういえばの類語は、そう言えば、そういえば、ときに、そういや、また、などがあります。
「そういや、○○さんの植えた苗も花を咲かしていたね」、「また、他にも○○という呼び方もありますよね」、「時に人はそのようなものの見方をします」というように、「そう言えば」いがいにも適切な言い換えとして、話題の提供に多くの類語が使用されます。
初回公開日:2018年05月30日
記載されている内容は2018年05月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。