Search

検索したいワードを入力してください

「逆さ磔」とは?意味や読み方・いつから始まりいつまで行われていた

更新日:2024年04月07日

逆さ磔とはどのような刑罰で、どのくらい苦しいのだろうという疑問を持つ人は多いでしょう。この記事には逆さ磔や磔とはどのような内容の刑罰で、過去にどのような事例があったかを解説しています。ぜひこの記事を読んで逆さ磔についての理解を深めましょう。

「逆さ磔」を招いたとされる長篠の戦い

逆さ磔で有名なエピソードとして、長篠の戦いで織田・徳川軍への使者となった鳥居強右衛門のエピソードがあげられます。

鳥居強右衛門は、長篠の戦において後に敗れることとなる、武田軍から見れば裏切り者の奥平貞昌の家臣でした。

鳥居強右衛門は織田・徳川軍へ援軍の要請を伝えた後に武田軍に捕らえられ、援軍は来ないという偽の伝令を伝えよという武田軍の脅しに屈しなかったため、逆さ磔にされて殺害されました。

信長が叔母を逆さ磔にしたといわれる岩村城の戦い

長篠の戦の後、今度は織田信長が自らの叔母を逆さ磔にして処刑したのが、岩村城の戦いになります。

織田信長の叔母おつやは岩村城が武田軍配下の秋山虎繁によって包囲された際、秋山虎繁との結婚を条件に武田軍に寝返ります。

その後長篠の戦に勝利して優勢となった織田軍が岩村城へ侵攻し、勝利しました。織田信長は叔母が裏切ったことに激怒し、他の武将と同じように逆さ磔に処しました。

キリシタンへの見せしめの処刑方法となる

江戸時代に入るとキリシタンへの弾圧が強くなり、各地でキリシタン大名や一般のキリシタンが捕らえられ、処刑されました。

逆さ磔は大変な苦痛を伴うため、見せしめとしてキリシタンを逆さ磔で処刑することで、棄教を目的としてこの刑罰が行われるようになりました。

拷問したり、処刑による恐怖で改宗させることにより、仲間のキリシタンの動揺を狙うようになりました。

「逆さ磔」はいつまで行われた?

日本において逆さ磔が公的に禁止されたのは、明治の新時代を迎えてからですが、その明治時代の初期にも逆さ磔は行われていました。

明治時代の初期はペリーの来航などで幕府の統治が揺れていたため、治安や内政に不安を抱えているような状態でした。

逆さ磔が完全に無くなったのは、日本政府が政治基盤を確固たるものにして、新たな刑法が制定されてからになります。

天狗党の残党により行われた逆さ磔

明治時代初期、水戸天狗党の残党による報復で、旧水戸藩士である市川三左衛門が逆さ磔にされました。

水戸藩では天狗党と呼ばれる過激派集団が幕末に誕生したため、水戸藩内で市川三左衛門を中心に、天狗党に対抗する組織として諸生党が結成されました。

その後諸生党によって天狗党に関わった人間が次々と処刑されました。天狗党はその後報復として、市川三左衛門を捕らえ、逆さ磔に処したという記録があります。

磔刑は明治初期まであった

明治時代となり幕府から政府に政治権力が移行した後は以前よりも減ったとはいえ、磔などの残虐な刑はまだ行われていました。

明治元年以降、火あぶりなど多大な苦痛を伴う刑罰は全面的に禁止となり、どんな大罪を犯したとしても執行されなくなりました。

しかし磔に関しては君父を殺すなどの滞在を犯した際に限定されていたとはいえ、新律綱領が制定されるまでは行われていたという記録があります。

出典・参照: 我が国における死刑の歴史について|法務省

逆さ吊りが身体に与える影響

長時間逆さ吊りになったことで死に至ってしまう例は、逆さ磔になった事例以外でも実際に確認されていますが、そのメカニズムについては未だに正確には解明されていません。

長時間逆さまの状態でいると、心臓などの内臓に過度の圧力が加わり呼吸困難になるから、などの説があります。

死ぬまではいかなくとも眼圧に異常をきたし、視力に悪影響を及ぼす可能性もあるため、長時間の逆さ吊りは危険です。

逆さ磔の歴史を覚えておこう

現在は昔と違って刑法などが整備され、受刑者や死刑囚でも人権が守られているため、逆さ磔などの残虐な刑が執行される可能性は極めて低いです。

ただ、逆さ磔などの刑罰が昔は頻繁に行われ、それによって多くの人が多大な苦痛と共に命を落としたという事実は忘れるべきではありません。

時代劇や漫画などでこの刑罰を見た際も、これらの事実を心に留めながら見ると、歴史に対する理解が深まります。

初回公開日:2022年12月01日

記載されている内容は2022年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests