ヤーマンの意味・語源ヤーマンの使い方2例/音楽との関係
更新日:2024年09月30日
ヤーマンとは
「ヤーマン」という言葉は、日常生活ではあまり使用したり聞いたりしないものだと考えられます。しかし、音楽などを趣味としている方の中には、歌の歌詞などで「ヤーマン」という言葉を聞いたことがあるという方もいらっしゃるでしょう。「ヤーマン」という言葉がどのような言葉なのか、基本的な意味や使い方についてご紹介していきます。
ヤーマンの意味
「ヤーマン」とは、挨拶の一種のことで、ジャマイカのパトワ語で「元気ですか」「調子はどうですか」という意味があります。音楽業界では、特にレゲエの分野でよく使わている言葉だと言われています。
意味1:挨拶の一種
「ヤーマン」は挨拶の一種として使用されることが多く、「調子はどう?」といった相手の調子や、「最近どう?」といった様子を尋ねるニュアンスで使う使い方が一般的だと言われています。
意味2:沖縄で痛くない:やまん
「ヤーマン」は、沖縄では「やまん」という形で使用されることもあり、沖縄においては方言の1つとなっています。「やまん」とは「痛くない」という意味を持っており、沖縄では日常的にもそこそこ使用される言葉と言われています。
「ヤーマン」のスペル
「ヤーマン」の語源となるジャマイカ語におけるスペルは、「Yahman」です。英語圏においては別のスペルで表記されることもあります。英語で表記する場合は、「Yeah man」とされています。
ヤーマンの使われかた
「ヤーマン」は音楽業界の、特にレゲエの分野で使用されることが多いと言われていますが、実際に音楽業界や音楽の分野では、どのような意味で使用されているのか、見ていきましょう。
例1:あいさつとして
「ヤーマン」は、ジャマイカのパトワ語で、「調子はどうですか」「元気ですか」のようなニュアンスの挨拶として使われています。「ヤーマン」は、日本語が語源となっている言葉でなく、単なる挨拶以外にも「やぁ」「よう」といった感動や感嘆を表す言葉として使うこともあります。
例2:音楽 ラップなどでみるヤーマン
ラップでは、時折「ヤーマン」という言葉を歌詞として使用することもあります。レゲエとは、音楽としてのジャンルは別のものと考えられることもあるラップですが、ラップで「ヤーマン」が使用される場合も、レゲエで使用される「ヤーマン」と、意味などはほとんど変わらないと考えられます。
ラップの歌詞などで「ヤーマン」を使用する場合も、呼びかけや挨拶として使用されるケースが多いと言われています。
ヤーマンへの挨拶の返しかた
「ヤーマン」は、回答や返事をする場合にも使用されることがあると言われています。「調子はどう?」「調子は良い?」といった挨拶に対して、「もちろん」と答える場合にも、「ヤーマン」が使用されるケースもあります。
初回公開日:2018年01月10日
記載されている内容は2018年01月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。