Search

検索したいワードを入力してください

切に願うとはどんな意味?使い方や注意点・例文も併せて紹介

更新日:2024年04月26日

「切に願う」とは、どのような意味があるのか疑問を持つ方もいるでしょう。本記事では、「切に願う」がどのような意味なのか、使い方や例文を交えて紹介していきます。注意点などもあるため、ビジネスシーンで「切に願う」という言葉を生かしたい方はぜひ参考にしてください。

目上の人や取引先の人など、かしこまった話し方をしなければ相手に対して、「切に願う」と言う言葉を使う際はどのように言えば良いのか悩む方もいるのではないでしょうか。ここでは、「切に願う」の丁寧語や敬語を紹介していきます。

切に願います

「切に願う」を丁寧語にする場合は、丁寧語の「ます」を付けると、「切に願います」となります。日常会話でも「ます」を付ける形はよく使われる敬語であり、相手を問わず使える表現になるでしょう。目上の人にも使用できる表現です。

ただ、丁寧語は尊敬語や謙譲語とは違うため、敬意を含む表現ではありません。尊ぶ気持ちを示すためにはより丁寧な敬語表現が必要になります。

切に願っています

「切に願っています」も「ます」を付けた形になるため、丁寧語になります。「切に願っています」の形は「切に願います」よりも、過去から現在までずっと願っていることを強く表現しているニュアンスが含まれます。

「切に願っています」も、敬意を示す意味は含まれていないため、尊敬する気持ちを表したい相手にはより丁寧な敬語表現に変えた方が良いでしょう。

切に願っております

「切に願っております」の「おり」は、「いる」の謙譲語「おる」であり、そこに「ます」をプラスした表現です。謙譲語を含むこの表現は、自分をへりくだって相手に丁重さを見せられるため、敬意を示せるでしょう。

「切に願う」の言い回し

続いては、「切に願う」の言い回しについて紹介していきます。言葉を知っていても実際にどのような言い方をするのか知らないと、使う際に困ってしまうこともあるでしょう。「切に願う」には、以下のような言い回しがあるため、ぜひ参考にしてください。

切に願う次第

「切に願う次第」とは、「強く願っている状況で」という意味があります。強調表現ではありませんが、強い願いがあることを伝える際に使う言い回しです。実際に「切に願う次第」を使う場合、丁寧語である「です」とあわせて「切に願う次第です」の形で使用します。

「次第」は、物事の一定の経過や順序、成り行きなどを相手に説明する際に使う言い方です。「次第」という言葉を使うと、かしこまった印象になるため、オフィシャルな場面で使用するときに相応しい表現でしょう。

切に願うばかり

「切に願うばかり」は、2つの意味があります。1つ目は、「切に願う」を強調した意味として使われるケースです。

「切に願うばかり」で使われている「ばかり」は、「それ以上にない状態」ということを示しています。「切に願う」では収まらず、それ以上強い気持ちを持っていると言いたいときに使うと良いでしょう。

2つ目は、物理的な部分で、自分ができることは願うことしかないという意味です。実際何も手出しはできないから、強く願っているというときに使えます。

切に願ってやまない

「切に願ってやまない」の「やまない」とは、「しないではいられない」という意味を持っています。

そのため、「切に願ってやまない」は、自分の願い通りになるように思わずにはいられないという意味の言葉です。ずっと強く願っているという気持ちを表す際に使うと良いでしょう。

「切に願う」の類語・言い換え表現

ここでは、「切に願う」の類語・言い換え表現について紹介していきます。

同じ言葉を何度も使ってしまうと語彙力のない印象になってしまいます。文章としても違和感が出てくるでしょう。

そのような場合は、類語や言い換え表現に置き換えて使うことをおすすめします。

次のページ:「切に願う」のビジネスでの使い方・例文

初回公開日:2017年08月13日

記載されている内容は2022年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests