Search

検索したいワードを入力してください

「了承を得る」の意味とは?正しい使い方と類語や英語表現について紹介

更新日:2024年09月05日

「了解を得る」の正しい意味や使い方をご存知でしょうか。この記事では、「了解を得る」の意味や使い方、尊敬表現などを紹介しています。また、ビジネスシーンで役立つ英語での言い回しも併せて紹介しています。「了解を得る」について知りたい方は本記事を参考にしてください。

「了承を得るってどういう意味?」
「了承を得るの類語って?」
「了承を得るを英語で言うとどうなるの?」
ビジネスシーンなどで頻繁に用いられる「了承を得る」という表現ですが、この言葉について様々な疑問を持つ人は少なくありません。

本記事では、「了承を得る」の意味や正しい使い方、類語などについて例文と共に解説しています。

この記事を読むことで、了承を得るの意味や使い方を知ることができるだけでなく、英語での言い回しや類語を知ることができます。その知識をもとに、使うシーンや相手に合った言い方や正しい使い方が出来るようになるでしょう。

了承を得るの意味や正しい使い方を知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

「了承」の意味とは?

ラインスタンプなどには「了承」という文字がよく出てきます。実際にお使いの方も多くいらっしゃるでしょう。それほど「了承を得る」の了承のフレーズは巷に定着しています。

辞書で調べてみると、了承を得るとは「事情を汲んで納得すること」とあります。分かりやすく解説すると「承知すること」「聞き入れられる」「承諾すること」です。

「了承を得る」の例文としては「依頼を了承する」「相手の了承を得る」「よろしく御了承下さい」「申し出の件了承しました」というような使い方をします。

ただし、この「了承を得る」という言葉は「目上(上司)の人」から「目下の人」に対して使う言葉です。また「クライアント」が「請負者」に対して使う言葉でもあります。

上から目線のニュアンスで「聞いてあげる」という意味にもとれるのが「了承を得る」ですので注意が必要です。

・上司に対して「了承を得る」を使用した場合
「先日訂正した設計図で、先方から了承を得たので作業に入ります。」

・クライアントに対して「了承を得る」を使用した場合
「○○課長からは了承を得られた企画書ですが、お目通しいただけませんか」

[名](スル)事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「―を得る」「申し入れを―する」「―済み」

出典: https://kotobank.jp/word/%E4%BA%86%E6%89%BF-659322 |

「了承を得る」の使い方・例文

私たちがよく目にする「了承を得る」という表現ですが、どのようなシーンで使われる言葉なのでしょうか。

以下では、「了承を得る」の使い方や例文を使う場面ごとに紹介していきます。

お詫びするときに使う場合

こちらに不手際があった場合や相手の意向に沿うことができないなど、お詫びするときに使う場合は「何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。」といった使い方をします。

この表現は、尊敬語である「ご~ください」と丁寧語である「ます」を組み合わせた言い回しで最上級の敬意を表しています。この表現は、上司などの目上の人にも使えるため覚えておくと安心です。

また、口頭のみならずメールでも使用することができます。「ご了承ください」という表現では、言い切っているため強めの言い方になってしまいます。お詫びする場合は、クレームなどに繋がらないように丁寧な言い回しを意識しましょう。例文は以下の通りです。

・「明日は休業日となっております。ご了承いただきますようお願い申し上げます。」
・「悪天候のため中止いたします。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。」

許可を得るときに使う場合

取引先から許可を貰ったことを上司に報告するときや使用許可を貰ったことを報告するときなど、許可を得たことを報告する場合は「了承を得ています。」「了承を得ました。」といった使い方をします。

そもそも「了承を得る」は第三者の意思表示として使う表現であって、自分の意思表示として用いることはできません。

そのため、「会議室の使用については了承を得ています」というように許可を得ていることを伝える場合や、「○○社から了承を得られました」というように取引先から了承を得たことを上司に伝える場合などに使われるのです。具体的な例文は以下の通りです。

・「○○社から了承を得られたため、この計画で進めます。」
・「上司から了承を得られたので、こちらの金額で進めさせていただきます。」
・「大会議室の使用については、総務課から了承を得ています。」

「了承を得る」を使う際の注意点

許可を得たことを報告する場合やお詫びする場合などに用いられる「了承を得る」という表現ですが、この表現を用いる場合にはどのようなをことに注意すればいいのでしょうか。

伝えたいことを正確に伝えられるように、「了承を得る」を使う際の注意点について確認しましょう。

目上の人へ使う言葉ではない

そもそも、「了承」とは「事情を汲み取って納得すること」という意味を持っています。この表現は、いわば上から目線な表現ともいえるのです。

そのため、通常は取引先や上司などの目上の人が、意見や要望などを聞き入れる際に使われる言葉であって目上の人へ使う言葉ではないのです。

「了承を得る」という表現には、「理解してあげる」「聞き入れてあげる」といったニュアンスが含まれていることを覚えておきましょう。

使い方を間違えると心証を害してしまう

すでに解説しましたが、「了承を得る」は通常目上の人に対して使う言葉ではありません。「了承を得る」という表現は、敬意を示す言葉ではないため使い方を間違えると心証を害してしまう恐れがあります。

了承を得たことを報告しなければならない場合は、「ご了承いただきました」というように敬語に直して使うようにしましょう。

その他にも、折衝の末こちらの要望などを受け入れてもらった場合にも「了承を得る」という表現を用いますが、このような場合は「この度はご了承いただきありがとうございます。」というように丁寧な言い回しをしましょう。

社外では使用せず社内のみの利用に留めておく

次のページ:「了承を得る」の言い換え表現

初回公開日:2017年12月01日

記載されている内容は2017年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests