「嬉しい限りです」の意味と使い方|言い換えや例文・英語表現などを解説
更新日:2024年09月20日
「幸甚に存じます」
「幸甚」とは非常に幸せ、この上なく幸せといった意味があり、読み方は「こうじん」です。
そのため「幸甚に存じます」という表現は、目上の相手に対し感謝の気持ちを伝えるときや、こうしてくれたら嬉しいと伝えるときに使用することができます。
また「幸甚に存じます」は書き言葉のため、口頭ではなく手紙やメールで使用しましょう。
距離感のある表現なため、関わりの少ない社外の人や取引先の目上の役職の人など、かしこまったシーンで使用するのがおすすめです。
こう‐じん〔カウ‐〕【幸甚】 の解説
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B9%B8%E7%94%9A/#jn-... |
[名・形動](多く手紙文で用いて)この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま。「―の至り」「―に存じます」
「感激しています」
「感激しています」は気持ちが高ぶっている様子や、強く感動している様子を表わしています。
相手に感謝の気持ちを伝える際や、お祝いの言葉を述べるときに使用する言葉です。
基本的にはメールや文書などで使用される言葉で、「嬉しい限りです」同様に感激した内容を述べてから「感激しています」と付けます。
目上の相手だけではなく部下や同僚など、その成果を成し遂げた相手に対して広く使用することができます。
「感無量です」
「感無量」とは「感慨無量」という四字熟語を省略した言葉です。
感慨がはかりしれないほど胸がいっぱい、何とも言えないほど深く身にしみているという意味があります。
そのため非常に嬉しい、胸がいっぱいになるほど喜ばしいと伝えたいときに使用することができます。
滅多にあることではない大きな喜びを表す言葉なので多用せず、適切なシーンで使用するようにしましょう。
感慨無量の解説 - 小学館 大辞泉
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%84%9F%E6%85%A8%E7%8... |
かんがい‐むりょう〔‐ムリヤウ〕【感慨無量】
[名・形動]感慨がはかり知れないほど大きいこと。また、そのさま。感無量。「―な(の)面持ち」
「この上なく幸せです」
「この上なく幸せ」というのは、これ以上ないほどの幸せという意味があります。
人生で最大、初めてこんなに幸せを感じましたと伝えたいときに使用しましょう。
ただし「この上なく幸せです」という表現は滅多にない喜びを表わす言葉なので、多用すると言葉の重みが半減してしまいます。適切に使い分けるようにしましょう。
「この上ない幸せ」とは?意味
「この上ない幸せ」とは、「自分の望みや思っていることが叶えられてとてもうれしいこと」を表している言葉です。
「もうこれ以上のことはない」や「思い残すことがないくらいに満足」という意味合いもあります。
出典: https://meaning-book.com/blog/20190605153759.html |
「嬉しいです」
よく耳にする「嬉しいです」という言葉ですが、文法的には誤った日本語です。
「嬉しい」という形容詞に断定の助動詞である「だ」を丁寧にした「です」が付くのは、敬語として不適切といえます。
そのため目上の方に使用する場合は、他の丁寧な言い換え表現を使用するようにしましょう。
部下や同僚など、自分より下か同じ立場の方に使用する分には問題ありませんが、癖になってしまってとっさの場面で誤って使ってしまう可能性もあるため、日頃から意識するようにしましょう。
「嬉しい限りです」の尊敬表現
ここからは「嬉しい限りです」の尊敬表現を紹介していきます。
「嬉しい限りです」という言葉は、目上の方に対して嬉しいという気持ちや感謝の気持ちを伝えることができるポジティブな表現ですが、相手によってはさらに丁寧な表現を用いたほうがよい場合もあります。
上手に使いこなせるようにぜひ参考にしてください。
「嬉しい限りでございます」
「嬉しい限りです」を丁寧にした表現に「嬉しい限りでございます」という言葉があります。
「ございます」は「です」をより丁寧にした表現なため、目上の方に使用するときは「嬉しい限りでございます」を使用したほうが適切な場合があります。
「嬉しい限りです」を堅苦しすぎず、より丁寧に伝えたいというときに使用するようにしましょう。
「喜ばしい限りです」
「嬉しい限りでございます」をより丁寧にした表現に「喜ばしい限りです」といった言葉があります。
「嬉しい」という言葉は敬語表現ではないため、敬語表現である「喜ばしい」に言い換えることでかしこまったシーンや、初対面の相手に対しても使用することができます。
「嬉しい限りでございます」を、さらに丁寧な表現にしたいというときに使用するようにしましょう。
初回公開日:2018年02月10日
記載されている内容は2018年02月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。