Search

検索したいワードを入力してください

「見送る」の敬語表現は?使い方・例文・注意点について解説

更新日:2024年02月21日

「見送る」という言葉は多くの方が使ったことのある言葉でしょう。しかし「見送る」を敬語で表現しなければならないときに、正しい敬語が使えるでしょうか。本記事では「見送る」の意味や使い方に加え敬語表現も解説しています。正しい敬語表現を理解しておきましょう。

見積もりを依頼していたにもかかわらず、購入することなく断りたいときには「見送る」を使えます。依頼していた見積もりに対して礼を述べ、その後、購入できない旨を伝えましょう。

「見送る」を使うことで、今回断ることで関係性が終わるわけではなく、次回への望みがあるというニュアンスを伝えられます。

例文

  • 先日はお見積もりをいただき、ありがとうございました。
  • いただいたお見積もりをもとに、弊社内で検討を重ねた結果、大変申し訳ありませんが、今回は購入を見送らせていただくこととなりました。

接待を断る

接待はビジネスにおいて必要となる場合もあります。相手の気遣いでもある接待を断るときは、外せない予定がある場合でも無下に「予定があるのでお断りします」とはいえません。招待に対して「見送る」を使って丁寧にメールを返信しましょう。

例文

  • ご招待いただいたにもかかわらず、大変残念ですが、今回は外せない予定があるため見送らせていただきます。

上司からの誘いを断る

接待同様、上司からの誘いも断りにくいものです。メールで断る場合は、表情が伝わらないので、失礼にならないよう言葉遣いに気をつけましょう。「申し訳ない」「残念ながら」「予定がある」などの言葉を使って丁寧に書いてください。また、次回を匂わすことも大切です。

例文

  • お誘いいただいたにもかかわらず申し訳ありませんが、本日はすでに予定が入っているため見送らせていただきます。またの機会のお誘いいただければ幸いです。

「見送る」の敬語表現

見送る」という言葉は、日常会話でもよく使われる言葉ですが、それ以上にビジネスの場で多用される言葉です。社会では、日常生活の語彙以上のものが問われる場面もあります。

その最たるものが「敬語」です。敬語ができなければ、社会でキャリアアップしていくことは難しいと考えても良いでしょう。それ位、言葉遣いは人間の評価につながります。これを機に少し自分の敬語力を見直してみましょう。

「見送りとさせていただきます」

「見送る」を丁寧に表現する場合、「見送る」に謙譲表現「させていただく」を加えて、「見送りさせていただきます」という敬語表現を使えます。

文脈によっては「見送り」と「させていただく」の間を「と」で結び、「見送りとさせていただきます」を敬語表現として使うことも可能です。

例文

  • ご提案いただいた内容は大変魅力的なものでしたが、費用面で折り合いがつかないため、誠に不本意ながら今回の採用は見送りとさせていただきます。

「お見送りさせてください」

お見送りさせてください」は、「人を見送る」意味で使うときは、見送りたいという希望の意思表示になり、「断る」意味で使うときはお願い文の形をとっていますが断る意思表示です。

なお、「させてください」は丁寧な表現の敬語ですが命令調でもあるため、あまり親しくない間柄の人に対しては使う敬語としては適していません。

例文

  • 当日は駅までお見送りさせてください。
  • 弊社内でもまだ意見を出し切れていないため、現時点で着手することはお見送りさせてください。

「お見送りいたします」

お見送りいたします」は、「見送る」に接頭辞「お」をつけて丁寧な表現にしたところへ、「いたします」という謙譲表現を加えて、謙った丁寧表現として使える敬語になっています。

目上の人に対して、ある場所まで見送るということを告げたいときに使える敬語です。

次のページ:「見送る」の言い換え表現

初回公開日:2018年02月14日

記載されている内容は2018年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests