「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の使い方とは?例文や注意点も解説
更新日:2024年11月08日
あいさつの最後の締めくくりや、文書の末尾に「ご指導のほどよろしくお願いいたします」という1文が添えられているのを耳にしたり目にしたりしたことはありませんか。ビジネスシーンだけでなく、プライベートでも使われることのあるフレーズです。
本記事では、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」に込められている意味と使い方について解説しています。例文も紹介しているので、一読しておけば、意味や相手を誤って使ってしまうミスを避けられます。
あわせて、言い換えに使える表現も紹介しているので、言い換えによるニュアンスの違いや、言い換えることで理解しやすくなるフレーズの意味など、理解を深めましょう。
相手を不快にすることなく、自分の気持ちをしっかり伝えられるように、正しい意味と使い方を理解しておくことが大切です。
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の意味
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」というフレーズを、耳にしたり、実際に使ったりしたことはありますか。
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」というフレーズは、ビジネスシーンで多く使われる言葉です。ビジネスシーンでは、適切な言葉遣いをしたり、言葉の意味を正しく理解していたりすることは、とても大切です。
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」という言葉は、指導してもらうことをお願いしているという意味があります。指導してくれるように、お願いいたしますという意味です。
「のほど」の意味
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」という言葉に使われている「のほど」という言葉は、表現を柔らかくするために使われています。「の程」と漢字で書く場合もあります。
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」で「のほど」という言葉を使わなくても、「ご指導よろしくお願いいたします」という言い方が可能です。ただしこの表現では、「必ず指導して欲しい」と話者が意図していない強い表現として受け取られてしまう可能性もあります。
指導する側の気持ちに配慮しながら、お願いの気持ちや、お願いすることが申し訳ないという気持ちもこめて、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」と表現します。
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の使い方・例文
ここでは、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」が実際にはどのような場面で使われているのか、例文を交えながら使い方を解説していきます。
ご自身の置かれている環境にあてはめたり、これから先に遭遇しそうな場面を想像したりしながら、自分の言葉として使えるようにしておきましょう。
上司への年賀状の場合
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」は、上司への年賀状の締め文として、ほぼ定型のフレーズを使えます。
「今年もよろしくお願いします」と書くだけでは、何をお願いされているのかわからない文章になりますが、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」であれば、仕事のことを気にかけていることを読み取れます。
例文
- 本年も、変わらぬご指導のほどよろしくお願いいたします。
人事異動後の挨拶メールの場合
人事異動により、所属部署が変わった場合、着任した部署への挨拶メールで、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」と記載するのもほぼ定型といえます。わからないことがあっても、新しい部署の人びとに協力してもらえるように、挨拶文に記載しておきましょう。
例文
- 本日より着任いたしました。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
異動元の関係者に出す挨拶文に、同様の文を書いても構いません。
異動先の上司への挨拶メールの場合
異動が決まり、これから上司となる人へ挨拶メールを書く場合も、メールの最後を「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の一文で締めくくりましょう。今まで面識がなかった上司の場合は、「ご指導賜りますよう」を使ってもよいでしょう。
例文
- 〇〇部の一員として貢献できるよう精進いたしますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。取り急ぎ、メールにてご挨拶を申し上げます。
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の注意点
初回公開日:2018年03月29日
記載されている内容は2018年03月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。