Search

検索したいワードを入力してください

「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の使い方とは?例文や注意点も解説

更新日:2023年12月14日

「ご指導のほどよろしくお願いいたします」という文章を、どのような状況のときに、どのようなタイミングで使うのかご存知でしょうか。本記事では「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の意味と使い方を解説しています。一読して正しい使い方を覚えましょう。

ビジネスシーンで「ご指導のほどよろしくお願いいたします」と使う場合には、注意しなければならないポイントがいくつかあります。たとえば、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」というフレーズは、つきあいが継続しない場合には使えません。

ビジネスシーンでは、社外の相手に使うのは適切ではないともいわれています。ここでは、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」を使うときに、知っておきたい注意点を解説していきます。

挨拶メールもしくはビジネスメールの結びに使う

「ご指導のほどよろしくお願いいたします」は、ビジネスメールだけでなく、プライベートの挨拶メールでも結びの一文として書けます。目上の人にメールを出したときには使ってみましょう。

例文

  • これからも精進していきますので、引き続きご指導のほど、よろしくお願いいたします。

社内の上司・先輩など目上の人に用いる

上司だけでなく、社内の上司や先輩などに対し、挨拶のスピーチの中やメールの締めの一文として「ご指導のほどよろしくお願いいたします」を使ってみましょう。

仕事のサポートを受けたあとや、これから一緒に仕事をしていくときなど、一文を添えて、協力を仰ぎたいという気持ちを伝えられます。

例文

  • 今日から社員として精一杯頑張ります。みなさま、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

社外あてに「ご指導」は使わない

社外の人に対しては、余ほど相手と親しくない限り「ご指導のほどよろしくお願いいたします」は使わない方が無難です。通常「指導」は自社内で完結すべきであり、社外の人間に指導時間を割かせるのは失礼にあたるという考え方があるためです。

ただし、相手との親しさや信頼関係が築けている場合は、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」とお願いしても失礼だと受け取られないケースもあります。

社外あての書き出しには「ご高配」「お引き立て」を使う

社外宛てのメールや手紙のような文書では、「ご高配」や「お引き立て」を使うことがビジネス文書の定型のひとつとなっています。

「高配」とは「他人を敬って、その心配りをいう語」として使われる言葉です。ビジネス文書の定型文だと理解しておけばよいでしょう。「ご高配」や「お引き立て」は書き出しにも結びにも使えます。

例文

  • 日頃より、ご高配(お引き立て)を賜りありがとう存じます。
  • ご高配お引き立てを賜りますようお願いいたします。

社外あての結びには「ご厚誼」「ご厚情」「ご愛顧」を使う

社外あての文書で、結びの文には「ご厚誼」「ご厚情」「ご愛顧」という言葉を使えます。「厚いよしみ」「厚いなさけ」「目をかけ引き立てること」などを意味する敬語表現です。

何かをお願いする言葉ではなく、してもらったことに対するお礼の文章になるため、社外宛ての文書に適しています。

例文

  • ご厚誼(ご厚情・ご愛顧)を賜りますようお願いいたします。

「ご指導のほど」の言い換え表現

ビジネスシーンで「ご指導のほどよろしくお願いいたします」という言葉を使う場面で、「ご指導のほど」を別の言葉に言い換えて、ほぼ同じ意味として使える類語も覚えておきましょう。

ここでは、「指導」の代わりに「教授」「教示」「指南」「指摘」「導き」を使って言い換える方法を紹介します。なお、「ほど」は断定を避け、言葉を和らげる効果のある表現です。

ご教授のほど

次のページ:「ご指導のほどよろしくお願いいたします」の丁寧表現

初回公開日:2018年03月29日

記載されている内容は2018年03月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests