「ご相談させてください」の使い方とは?例文や言い換え表現も解説
更新日:2024年11月08日
「ご相談させてください」の注意点
「ご相談させてください」の意味と使い方についてお伝えしてきましたが、使う時に気をつけるべき点があります。ポイントを押さえ、正しく「ご相談させてください」を使えるようにしましょう。
自分より目上の人に使う
「ご相談させてください」は、丁寧語の敬語表現です。本当に相談することがある場合や、許可を得たい時などに使う表現であり、丁寧に対応した方が良いとされる人に対して使うのが適切です。
よって、友人や後輩に対しては「相談させてほしいことがある」という言い方で問題ありません。「ご相談させてください」は、自分より立場や年齢が上の人に使うようにしましょう。
「ご相談させてください」は二重敬語ではない
「ご相談させてください」は、二重敬語で日本語の表現として間違っているのでは、と思う方もいるでしょう。ですが、実はこの「ご相談させてください」は二重敬語などではなく、謙譲語と尊敬語を使った正しい敬語表現を用いた言葉です。
「ご相談させてください」は命令口調
「ご相談させてください」は命令文です。詳しく説明すると、「ご相談させてください」の「ご」は謙譲語の接頭語、「相談」は名詞、「させて」は動詞、「ください」は「くれ」の丁寧語です。
このように、「ご相談させてください」は正しい敬語表現ではあるものの命令文であるため、一方的に要求するようなニュアンスが含まれています。取引先やお客様に対して使う時は注意が必要です。
「ご相談に乗ってください」は間違い
「ご相談に乗ってください」という言い方は「ご」が尊敬語となります。この言い方だと、自分の立場が相手よりも上であるという意味になってしまいますので、間違いです。
この場合は「ご相談させてください」や、「●●さんに相談に乗っていただきたいことがあるのですが…」といったように正しい敬語で表現するように注意しましょう。
「ご相談させてください」の言い換え表現
相談したい状況を目上の人に伝えたい時、「ご相談させてください」ではない別の言い換え表現もあります。色々な表現を知っておくことで、ビジネス上のさまざまなシーンのコミュニケーションに役立てることができますよ。
ご教示ください
「ご教示」は「ごきょうじ」と読みます。「教示」とは「知識や方法などを教え示すこと」です。これに接頭語の「ご」をつけた言い方です。
目上の人に知識や方法などを教えてほしい時に「ご教示ください」と伝えて依頼することができます。「ご相談させてください」に比べて、やや堅苦しい印象を与える言い方です。
ご指南ください
「ご指南」は「ごしなん」と読みます。
「指南」とは「教えること、教え示す人」を意味します。「ご指南ください」と伝えることで、目上の人に「教え導いてほしい」と依頼することができます。
しかし、「指南」は芸術や芸能、武術などで教え示すことを表すので、ビジネスシーンには適さない表現です。同じ意味の表現として覚えておくと良いでしょう。
ご助言ください
「ご助言」は「ごじょげん」と読みます。「助言」は「役に立つような意味を添えて助けること」を意味します。「自分の行動にとって助けになる言葉」を指します。
目上の人にアドバイスをしてほしい時に使える表現ですが、「アドバイス」「提案」といった印象を与えるので、社外の人に使うのは失礼にあたる場合があるでしょう。
初回公開日:2018年04月04日
記載されている内容は2018年04月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。