Search

検索したいワードを入力してください

「ご相談させてください」の使い方とは?例文や言い換え表現も解説

更新日:2023年12月14日

上司や目上の人に相談事がある時、なんて声をかけたら良いかわからない時はありませんか。この記事では、「ご相談させてください」の意味や使い方について解説しています。ビジネスシーンや日常生活での言葉遣いについて詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

お話を伺う

「お話を伺う」は接頭語の「お」と「聞く」の謙譲語である「伺う」を使用した敬語表現です。

目上の人の話を聞くことを「お話を伺う」と言います。目上の人に何か相談したい時に、「●●さんのお話を伺いたく存じます」というように使うことができます。

ご指導を仰ぐ

「指導」は「ある方向に教え導くこと」という意味です。「仰ぐ」は「下のものが上の者からの働きかけを求める」という意味であり、「ご指導を仰ぐ」ということで目上の人に指導を求めることができます。

自分の判断で行動できない状況について相談したい時に「ご指導を仰ぐ」を使うことができます。「仰ぐ」は、「指示を仰ぐ」「判断を仰ぐ」といった使い方もできます。状況に合わせて使えるようにしておきましょう。

「ご相談させてください」の丁寧表現

「ご相談させてください」は、目上の人に対してはどのように使うべきものなのでしょうか。その正しい使い方と使用する時に注意すべき点を以下に解説していきます。

「ご相談させてください」という敬語表現を会社の上司や目上のクライアントに正しく使いたい方は、チェックしてみてください。

ご相談させていただきます

「ご相談させてください」の丁寧な表現として「ご相談させていただきます」という言い方がありますが、「させていただく」は、相手が了承したことを実行するという意味を持った使役表現です。

ですので、唐突に「ご相談させていただきます」と伝えないように注意しましょう。「ご相談させていただいてよろしいでしょうか?」といったように使うのがおすすめです。

ご相談いたしたく存じます

「ご相談いたしたく存じます」は謙譲語の「ご」、「思う」の丁寧語「存ずる」、丁寧語の「ます」を使用した敬語表現です。目上の人に「相談したいと思います」と伝えることができます。

基本的には、「させてもらう」の謙譲語を使用した「ご相談させていただきます」の方がより丁寧な言い方です。

相談がございます

「相談がございます」は目上の人に相談したい時に使える丁寧な表現です。「ご相談がございます」だと、「ご」が2つ続いて違和感があると感じる場合があります。また、「ご相談があります」にすると、「ある」という動詞が敬語表現になっていないため、こちらも違和感を感じる場合があります。

「相談がございます」とすることでバランスの取れた適切な表現になり、さまざまな場面で使うことができるでしょう。

ご相談させていただけますと幸いです

先ほどご紹介した「ご相談させていただきます」に「幸いです」をつけた表現です。「幸いです」という言葉は、敬語表現で頻繁に使用されます。相手への依頼を遠回しに表現することができます。

したがって、「ご相談させていただきます」に比べて、「ご相談させていただきますと幸いです」は遠回しに表現することで相手に丁寧な印象を与えることができる表現です。

ご相談申し上げる

あなたが、より上司や目上の人などに敬意を払った敬語表現を使用したいのであれば、「ご相談があるのですが」の丁寧語の敬語表現ではなく「ご相談申し上げます」や「ご相談いたします」の謙譲語の敬語表現を用いることをおすすめします。

そうすれば、目上の人や上司に相談する際に不快感を与えることを回避することができるでしょう。

ご意見をお聞かせいただきたく存じます

自分の考えがある程度まとまっていて、相手にアドバイスをもらいたい時に「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」を使うことができます。

「お聞かせいただく」は「聞かせてもらう」の謙譲語であり、「存じます」は「思う」の謙譲語に丁寧語の「ます」をつけた表現です。敬語表現ですので、目上の人に使うことができる丁寧な言い方です。

「ご相談させてください」の英語表現

次のページ:「ご相談させてください」の使い方を理解して適切な場面で使おう

初回公開日:2018年04月04日

記載されている内容は2018年04月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests