Search

検索したいワードを入力してください

赴任時の挨拶例文・贈るメッセージ例・手土産・旅費

更新日:2024年07月16日

赴任時に新たな職場で挨拶をしなければならないという場合にどのような挨拶をすれば良いのか悩む方は多いでしょう。ここでは、赴任時の挨拶例文や赴任する方へ送るメッセージ例文をご紹介します。また、赴任の際の旅費や赴任手当についてもご説明します。

赴任する人へ送るメッセージ例

いままでお世話になった上司や同僚が異動して他のところに赴任するという場合に、感謝の気持ちを寄せ書きにしたり何かメッセージを送ることがあるでしょう。ここでは、そんな赴任する人へのメッセージをいくつかご紹介します。

寄せ書きにメッセージを書く場合の注意点

赴任する人へ部署などから寄せ書きをプレゼントするような場合に書くメッセージですが、相手が上司の場合は当然ですが敬語を使用しましょう。「です」「ます」といった丁寧語であればOKです。もし、同僚や部下などが相手の場合は、少しくだけた口調の方がかえって親近感がわいて良いです。

ただし、いくら同僚や部下だとしても相手が不快に感じるようなことは書かないようにしましょう。また、他の人もメッセージを書くので、スペースには気を付けて書くようにします。

赴任する人へ送るメッセージ;お祝い

赴任する人へのメッセージとしては、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちと、栄転である場合はお祝いの言葉を書きます。「おめでとう」という言葉を使っても良いですし、またこれからのことについて書いても良いでしょう。

【例文】
1.○○さんのさらなるご活躍を心よりお祈りしております。
2.今後ますますのご発展と一層の飛躍をご期待申し上げます。
3.今後も、一層ご手腕を発揮なされるよう願っております。

赴任する人へ送るメッセージ;出張など

出張などで上司が外出する場合には、「お気をつけていってらっしゃいませ」という言葉が適切です。ただ「いってらっしゃい」だけでは、目上の人相手では適切ではありません。「いってらっしゃい」は丁寧語ではないため、「いってらっしゃいませ」ときちんとした語尾でメッセージを送るのが正しい表現です。

また、出張から帰ってきた上司に対しては、タイミングを見計らって「お疲れ様でした」と言葉をかけるか、メールなどで送っておくと、気がきく部下だと認識してもらえるでしょう。ただし、過度にメッセージを送りすぎると逆効果で嫌われる可能性もありますので気を付けましょう。

海外赴任になった場合労災は適用されるのか

もし、海外赴任中に事故に遭った場合に労災保険は適用されるのでしょうか。海外赴任中でも、海外出張として取り扱われる場合、国内の災害と同じく労災保険給付を受けることはできます。しかし、海外派遣とみなされる場合には、海外派遣者として特別加入していなければ、労災保険給付は受けることができません。

労災保険の適用に関しては、属地主義がとられており、国内事業からの出張であれば労災保険対象となるのですが、海外事業への派遣の場合にはそのままでは労災保険対象にならないということです。海外赴任に関して労災を適用できるか否かは、出張なのか派遣なのかで異なるということを覚えておきましょう。

赴任時に手土産

赴任先に手土産を持っていくかについては、決まりはありません。これから赴任する先の前例に従って手土産を持参するか否かを決めると良いでしょう。赴任する場合に持参する手土産としては、地方からの赴任であればそれまでいた場所の特産のお菓子などを持参するのも良いでしょう。

また、小分けにできるもの、個包装されているものなど、直接配るときに手間とならないものを選ぶようにしましょう。特産だからといって切り分けなければならない果物やトマトなどをその場で切り分けて皆さんに配ってくださいなどと言うと、事務の方はじめ配布する方の負担が増加します。また、赴任先の人数などもあらかじめ把握しておき、足りないことがないよう十分な数を持っていくように心がけましょう。

赴任休暇はどのくらい取れるのか

赴任休暇とは、転勤などの場合にその移動にかかる期間のための休暇です。各会社の会社規定によって、赴任休暇の日数は異なります。会社によっては、赴任休暇が全くないという会社もありますが、一般的には単身者で3日程度、家族がいる場合は5日程度の赴任休暇となっているケースが多いです。

ただし、赴任休暇として3日あるからとか、5日あるからといって、移動にそれほどの日数も必要ないのに、権利だからといって目いっぱい休暇をとって、レジャーなどを楽しんだりすると、赴任先で最初から良くない印象を持たれてしまう可能性があります。飽くまで赴任休暇は赴任するために必要な引っ越しや手続きをするための休暇ですので、できるだけ誠意をもって赴任休暇をとるように心がけましょう。

赴任の際の旅費はどうなるのか

次のページ:赴任時の挨拶の仕方や注意ポイントを覚えましょう

初回公開日:2018年02月28日

記載されている内容は2018年02月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests