Search

検索したいワードを入力してください

「ご回答」の使い方・例文|謙譲表現・尊敬表現もあわせて紹介

更新日:2024年01月10日

ビジネスシーンでよく使われる「ご回答」という言葉の使い方に疑問を持っている方は少なくないでしょう。この記事では、「ご回答」の意味や使い方などを詳しく解説しています。ぜひ「ご回答」を正しく使えるようマスターし、あなたのビジネスライフに役立ててください。

「『ご回答』という言葉を間違って使っていないかな?」
「『ご回答』ってよく聞く言葉だけど、どうやって使えばいいの?」
「『ご回答』を別の言い方にしたいときはなんて言えばいいかな?」
「ご回答」という言葉の正確な意味をご存知でしょうか。ビジネスシーンなどで見聞きする人は多いのではないでしょうか。

この記事では、「ご回答」の意味や使い方などについてくわしく解説しています。

記事を読むことで、「ご回答」の意味をはじめ、使い方や使う際の注意点、また言い換え表現、謙譲表現、尊敬表現を知ることができます。また、英語表現についても解説していますので参考にしてください。

ビジネスシーンで今より活躍するためにどうぞお役立てください。

「ご回答」の意味

「ご回答」の使い方・例文|謙譲表現・尊敬表現もあわせて紹介

「回答」とは、相手からの問いや要求に対して答えることであり、その答えや返答、返事のことも指します。相手と自分がいる状況で使用する言葉のため、ビジネスシーンではよく使われる言葉のひとつです。

この「回答」に接頭語の「ご」をつけると「ご回答」という敬語になり、尊敬の意味をもつようになります。

「ご回答」の使い方・例文

意味について理解したところで、「ご回答」を場面ごとに分け、例をあげながら使い方について解説していきます。

自分で回答する場合

「回答」のように動詞に「御(ご・お)」をつけて使う場合には、そのあとに続く言葉が重要です。なぜなら、あとに続く言葉しだいでは言葉の立ち位置がかわってしまうからです。

では、どんな言葉をあとに続ければよいのでしょうか。

結論からいうと、「ご回答」のあとに続く正しい言葉は「申し上げます」です。「ご回答」自体が敬語のため、あとの言葉はどんな言葉でもよい気がしますが、「ご回答申し上げます」とすることでより丁寧な言い方にすることができます。

相手に回答を求める場合

自分が回答する場合ではなく、相手に回答を求める場合には「ご回答」のあとに「お願いします」をつけて、「ご回答お願いします」と使います。

また、より相手に敬意をあらわす場合には、「ご回答をよろしくお願いします」や「ご回答をお願い申し上げます」とすると、より丁寧な印象が与えられるでしょう。これは対面の場合だけではなく、メールを打つ際にも使うことができます。

このように、相手に対して何かしらの行動を求める場合は、「お願い」という言葉をあとに続けるのが適切です。

「ご回答」を使う際の注意点

せっかく言葉を覚えても、使い方が間違っていたら相手に悪い印象を与えてしまいます。

そこでここからは、「ご回答」を使う際の注意点についてまとめていきます。

使い方に注意して、自分の考えを相手に正しく伝えられるようにしましょう。

「お回答」とは使わない

接頭語の「御」には「ご」のほかに「お」という読み方があります。「ご」も「お」もどちらも敬語ですが、「お回答」という使い方はしません。なぜなら、音読みをする漢語には「ご」をつけ、訓読みをする和語には「お」をつけるきまりがあるからです。

ただし、漢語にはすべて「ご」をつけるわけではなく、例外は存在します。例えば漢語でも「食事」を「ご食事」とはいいません。また、「返事」のように「ご」と「お」のどちらでも使える場合も存在します。

後ろに続く言葉で意味合いが変わる

「ご回答」は後ろに続く言葉によって意味合いが変わります。あとに続く言葉がおかしいと敬語ではなくなってしまう可能性もあるため、使い方に注意しましょう。

あとに続く言葉によって意味が変化するのが敬語の特徴ですが、「ご回答」はその典型的な例に当たります。

次のページ:「ご回答」の言い換え表現

初回公開日:2017年07月20日

記載されている内容は2017年07月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests