「知っている」の敬語表現・例文|言い換えや英語表現も紹介
更新日:2024年11月11日
「『知っている』って何気なく使ってるけど、使い方あってるかな?」
「『知っている』ってビジネスシーンでも使っていいの?」
「『知っている』の敬語はどう言えばいいの?」
このような疑問はありませんか?会社の上司や取引先など、「知っている」を表現しなければならない状況は多くあります。
この記事では、ビジネスシーンでよく使われる「知っている」について解説します。目上の人に「知っている」かどうか聞く場合や、自分が「知っている」と伝える場合の使い方について紹介しています。
記事を読むことで、正しく「知っている」という言葉を使えるようになるでしょう。
また、「知っている」の敬語の使い方についても紹介しますので、興味のある人は是非読んでみてください。
「知っている」の意味
「知っている」の意味は、その物事に関する情報を得ている、知識を得ている事を指します。
「知る」は、知らない状態から知っている状態になるという一瞬の変化を表すもので、「知っている」は、現在すでに情報や知識を得ている状態を表します。
ビジネスシーンにおいて「知っている」ことに対して、そのまま「知っている」と表現することは失礼になります。
しっかりとした敬語を覚えて使い分けましょう。
「知っている」の敬語での使い方・例文
「知る」の敬語は主に尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類あります。
尊敬語は主語に敬意を表し、謙譲語は目的語に敬意を表し、丁寧語は「です・ます調」の言葉です。詳しく見ていきましょう。
知るを尊敬語で表すと、「ご存知」です。尊敬語で知っているを使う場面は、主語に敬意を表すときです。
つまり、主語が社長や取引先などの場合で、社長や取引先に対して使うのが「ご存知」なので主語に注意するようにしましょう。
もちろん、「知っていましたか」というような言い回しでも構いませんが、この場合は丁寧語になります。やはり、社会人としては丁寧語を使うより尊敬語や謙譲語を使い分けて活用できるほうが好印象を与えることができるので、使い分けしましょう。
- ご存じかと思いますが、こちらの案で進めております
- あの方をご存じですか
- ご存じの範囲内でご回答ください
「知っている」ことを確認する場合
「知っている」ことを相手に確認する場合、「知っていますか」となりますが、「知っていますか」は丁寧語になり、敬語ではありません。
「知っていますか」の尊敬語は「ご存じですか」や「ご存じでしょうか」になります。
一般的によく使われる敬語表現となりますので、ビジネスシーンでも使うことができます。
自分が既に知っている場合
自分が既に知っている場合、「知っています」が丁寧語になり、「存じています」が敬語表現になります。
「存じ上げる」は対象が人の場合に使うのが通説として広まっているので、「○○さんを存じ上げております」と使う事が一般的です。
「存じる」は対象が物や場所の場合に使うので、「存じております」となります。
他にも「承知しております」「承知いたしております」なども、知っていることとしてビジネスシーンではよく使われます。
相手に何かを依頼する場合
相手に何かをお願いする場合は、「○○してください」では失礼になります。「○○頂ければと存じます」とすると、ビジネスシーンでもよく使われる表現です。
「返事をください」と言いたいときは、「ご返答頂ければと存じます」などと使います。
相手が知っているか尋ねる場合
相手が「知っている」か尋ねる場合の敬語は、「知っていますか」ではビジネスシーンでは失礼になります。
目上の人に使う敬語としては「ご存知ですか」「ご存知でしょうか」という表現になります。
「知っている」を敬語として使う場合の注意点
「知っている」を敬語として使う場合の注意点は、「知っています」は丁寧語にはなりますが敬語ではありません。
ビジネスシーンや目上の人に使うにあたって「知っている」「知っています」という単語はふさわしくない為、注意が必要です。
他に「存じております」や「承知しております」など、ふさわしい敬語表現を使えば失礼になることはないので、正しく使い分けましょう。
初回公開日:2017年08月18日
記載されている内容は2017年08月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。