Search

検索したいワードを入力してください

「知っている」の敬語表現・例文|言い換えや英語表現も紹介

更新日:2024年11月11日

「知っている」の敬語表現にはどんなものがあるのでしょうか?何に対して「知っている」のか、どう「知った」のかによってもそれぞれ使う言葉も異なります。使う相手や状況によって、正しい「知っている」の敬語を紹介していますので、興味のある方は是非参考にしてみてください。

敬語で使っても失礼になることがある

「知っている」を敬語で使うと「ご存じ」となりますが、失礼になる言葉もあるので注意が必要です。

自分自身に対して「ご存じです」と使うことや、目上の人に対して「存じてますか」など、同じ「存じる」でも使い方を間違えると失礼になるので気を付けましょう。

時代とともに表現が変わることもある

敬語は時代と共に変わっていきます。

敬語は相手に敬意を示すことが重要なので、相手が敬意を感じられれば敬語になり、敬意を感じられなければ敬語表現になりません。上司に対して「知っています」と表現しても、受け取る側が失礼だと思わない場合もあれば、失礼だと取る人もいます。

現代は敬語表現を面倒だと感じるが増え、コミュニケーションを取るうえでの障害になると考える人が増えています。丁寧語でも十分と考える人もいれば、尊敬語をしっかり使えないとダメだと考える人いるので様々ですが、相手に合わせて敬語を使うことが大切です。

「存じ上げる」の疑問形については使い方に気をつける

「存じ上げる」をそのまま疑問形にすると「存じ上げませんか」となりますが、日本語として間違っているので気を付けましょう。

「存じ上げる」は謙譲語なので、そのまま疑問形にしたり自分以外の行動に対して使ったりすることはできません。

「存じ上げる」の疑問形は、「ご存じですか」とするのが正しいです。

「お知りになる」は使わないのが無難

「お知りになる」は正しい敬語表現になりますが、「お知りになる」に違和感を覚える人が多いので、使い方には注意が必要です。

「お知りになる」は「ご存じでしたか」に該当しそうですが、意味が変わってきてしまいます。「ご存じ」は「すでに知っていること」であり、いつ、どこで「知った」のかを問う時などに、「いつご存じになりましたか」や「どこでご存じになりましたか」になるのは不自然です。

「どこでお知りになりましたか」となるのが自然ですが、「どこでご覧になられましたか」などと、表現を変えた方が無難です。

「知っている」の言い換え表現

「知っている」の言い換え表現にはどんなものがあるのか見ていきましょう。「知っている」内容や、どう「知った」のかによって使い方が様々です。

それぞれの言葉の意味を理解して、状況に応じて使い分けましょう。

「ご承知」

「ご承知」とは相手の事情などを知って受け入れ許すことで「知っておく」という意味となります。

丁寧にお願いをする「ください」が重なると「ご承知おきください」となり、「知っておいてください」ということになります。

「ご承知おきください」という表現も、ビジネスシーンでよく使われますが、相手を敬う表現です。

文法的に間違いはありませんが、一方的なイメージがあるので、使う相手によって注意が必要です。受け取る相手によっては、不快感を覚えるかもしれないので注意して使いましょう。

「聞き及ぶ」

「聞き及ぶ」は「知っている」という意味合いです。

「人からすでに聞いて知っている」という場合に「聞き及ぶ」と表現します。自分で調べて得た情報や、自分に直接入ってきた情報に対しては「聞き及ぶ」という言葉は使いません。

第三者から教えてもらったりした事に対してのみ、「聞き及ぶ」という言葉は使われます。

「知っている」の謙譲表現

ここでは、「知っている」の謙譲表現について紹介します。ぜひ参考にしてください。

次のページ:「知っている」の英語表現

初回公開日:2017年08月18日

記載されている内容は2017年08月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests