「存じ上げません」の意味と使い方|注意点や言い換え表現についても解説
更新日:2024年09月10日
「存じ上げませんって、丁寧な言い回しだと思うけど、ビジネスで使えるのかな」
「存じ上げませんと存じませんって、意味が違うのかな」
このように、普段使っていることがある言葉でも、ビジネスで使えるか、あるいは詳細に意味を説明するように求められると、よくわからない方は多いのではないでしょうか。
この記事では、「存じ上げません」の意味や読み方、存じませんとの使い方の違いについて解説します。また、存じ上げませんの使い方について、例文を交えて説明しています。
この記事を読むことで、存じ上げませんの基本的な意味や正しい使い方、言い換え表現について理解できます。また、存じ上げませんの尊敬表現や英語表現の知識を身に付けることで、仕事にも役立つことでしょう。
語彙力を高めて、仕事に使う言葉の幅を広げたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
「存じ上げません」の意味
「存じ上げません」は、「知っている・思う」などの謙譲語「存ずる」が含まれ、目上のことを示す「上げる」も存在している言葉で、「知らない」の謙譲語に当てはまります。
「上げる」は敬語以外でも用いられる言葉ですが、敬語の際に使われると、「目上からのこと」を表します。目上の立場になる存在は、物や場所ではなく必ず人なので、「上げる」が含まれる敬語は人にのみ使用することができます。
読み方
「存じ上げません」は「ぞんじあげません」と読みます。「存じ上げません」は「知らない」「分からない」という意味です。
相手に敬意を表す謙譲語ですが、間違った使い方をすると、かえって印象を悪くする場合がありますので、注意しましょう。
「存じ上げません」と「存じません」の使い方の違い
「存じ上げません」と「存じません」はいずれも「知りません」という意味の謙譲語です。それでは、どのような意味の違いがあるのでしょうか。
「存じ上げません」は、対象が人です。そのため「恐れ入りますが、私はA社長を存じ上げません」という具合に使います。
一方で「存じません」は、人以外の場所や物事が対象です。「詳しいことは存じません」という具合です。
「存じ上げません」の使い方と例文
「存じ上げません」は謙譲語のため、自分がへりくだることで、相手の立場を上に立たせるという言葉です。そのため、取引先や上司などの立場が上の相手に使います。具体的な使い方について、解説していきます。
名前を知らない場合
「私はA社の社長のお名前は存じ上げません」というように、自分自身がへりくだることで、相手の立場を上げる使い方をするのが、存じ上げませんの正しい使い方です。名前を知らない対象が身内の人物である場合は、へりくだる必要がありませんので、注意しましょう。
自分の無知を詫びる気持ちを含める場合
存じ上げず申し訳ありませんでした、存じ上げず大変失礼いたしました、というように自分の無知を詫びる気持ちを含めて、存じ上げませんという言葉を使う場合もあります。
「先日は、弊社のスタッフがご迷惑をおかけしたとも存じ上げず、大変失礼いたしました。」といった具合です。
「存じ上げません」使う場合の注意点
存じ上げません、は自分を下にすることで、相手に敬意を表す謙譲語です。そのため、使い方を誤ると大変失礼になってしまいます。
また、知りませんという意味の言葉のため、使い方によっては強すぎる言い方となる可能性があり、注意する必要があります。それぞれの注意点について、解説していきましょう。
初回公開日:2017年11月05日
記載されている内容は2017年11月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。