Search

検索したいワードを入力してください

いってらっしゃいの敬語の例文|旅行/挨拶/職場・使い方や注意点

更新日:2024年01月29日

使用する相手によっては敬語で「いってらっしゃい」を使わなくてはなりません。また、方言によっても言い方が異なります。この記事ではさまざまな「いってらっしゃい」の使い方について紹介します。また、「いってらっしゃい」のキスの効果についても見てみましょう。

相手を見送る時に使用する「いってらっしゃい」は、実際に声をかける場合だけでなく、メールや電話などでも使えます。ここではさまざまな場面での「いってらっしゃい」の使い方や注意点について説明します。

メールでのいってらっしゃいは?

メールのやり取りで「いってらっしゃい」と伝えたい場合は、そのまま「いってらっしゃい」としても良いですし、相手によって「いってらっしゃいませ」という丁寧な言葉遣いをしても良いでしょう。

「いってらっしゃい」は「行って戻ってきてください」という意味なので、「行ってらっしゃい」と漢字を使っても問題ありません。メールでは感情が伝わりにくい場合があるため、「気をつけていってらっしゃい!」「いってらっしゃいませ。お帰りをお待ちしております。」など一言添えると良いでしょう。

電話でのいってらっしゃいは?

相手の出立に際して電話のやり取りがある場合にも、「いってらっしゃい」の言葉を使用すると良いでしょう。例えば出張などで海外に行く人には、「ああ、いってらっしゃい」だけで切り上げてしまうと、物寂しく冷たい感じがするのではないでしょうか。

電話では相手の顔が見えないため、より丁寧な言い方をすると印象がよくなります。例えば、「向こうは寒いようだから、体に気をつけていってらっしゃいね。」というような使い方もできるでしょう。

手紙でのいってらっしゃいは?

「いってらっしゃい」は手紙でも使用することができます。例えば、知り合いが海外に行くときなどは、手紙の締めくくりに一言「いってらっしゃい!楽しんできてね!」「気をつけていってらっしゃい。お土産を楽しみにしてます。」などと添えると良いのではないでしょうか。

また、手紙の場合もメールと同じく「行ってらっしゃい」という漢字の書き方でも構いません。書く相手によっては「行ってらっしゃいませ」としましょう。

目上の人に対するいってらっしゃいの使い方は?

「いってらっしゃい」は敬語なので、目上の人にそのままの言い方をしても、本来は失礼に当たりません。しかし、認識の違いによりマナー違反と思われることも考えられますので、丁寧な言葉遣いをすることをします。

目上の人に「いってらっしゃい」と伝える時には、例えば出張に行く先輩に対しては「いってらっしゃいませ。」「風邪などひきませんよう、お気をつけください。いってらっしゃいませ。」などとするのが良いでしょう。

出張の内容が大変だからといって、「がんばってきてください」「どうぞご無事で」などの言葉は目下の人からかけると失礼に当たる場合や、不要と思われることがあります。シンプルに「お気をつけていってらっしゃいませ。」とするのが良いでしょう。

手話でいってらっしゃいは?

手話で「いってらっしゃい」の表現方法は、右手のひらを相手に向けて2回ほど振ります。ちょうど「バイバイ」とするようなジェスチャーです。手話の「いってらっしゃい」は「さようなら」と同じやり方となっています。

手話では細かなニュアンスの表現が難しいとされています。しかし、いつも手話でやり取りをする間柄ならば、表情や状況などで「いってらっしゃい」と言いたいのか、「さようなら」と言いたいのかが伝わるでしょう。

いってらっしゃいの方言

日本には各地域で生まれた方言があります。方言は、地域での独特な言い方なので、他の地域では通じないこともあります。しかし、地域独特の文化や歴史が背景として現れ、温かみのある表現方法として愛されています。ここでは、さまざまな地域の「いってらっしゃい」の方言を紹介します。

博多弁

博多弁は福岡県福岡市の周辺で話される言葉です。代表的な方言には、「どげん」「○○やけん」「○○ばい」「○○たい」「良か」などがあり、最近では芸能人がテレビなどで発言するのを耳にすることが多いのではないでしょうか。

そのほか、「知っているの?」は「知っとーと?」としたり、「何してるの?」は「なんばしようとね?」としたり標準語を話す人にとっては可愛らしいと感じる人もいるでしょう。

さて、博多弁での「いってらっしゃい」は「いってきんしゃい」と言います。「○○んしゃい」は「○○してください」という意味の尊敬語です。もともとは「いってきんさい」という「さい」を、「しゃい」という発音になり「いってきんしゃい」となったと言われています。

京都弁

京都弁でよく耳にするのは「○○やす」「○○どす」「○○してはる」「○○やで」などではないでしょうか。京都弁は大阪弁と似ている言葉も多いですが、独特の角が立たない柔らかい表現が多いのが特徴です。また、京都弁は京言葉とも言われます。

京都弁での「いってらっしゃい」は「おはようおかえり」と言います。「お早くお帰りください」「気をつけて行ってらっしゃい、早く仕事を終えて帰ってきてね」という意味が込められています。

沖縄

沖縄の方言は、現地では「うちなーぐち」と呼ばれ、独特な言葉遣いなので他の地域の人には意味を教えてもらわないとわからない場合が多いでしょう。沖縄の言葉でよく知られているのは「めんそーれー」ではないでしょうか。これは「いらっしゃい」という意味です。

そのため、沖縄の観光地などで店員さんや旅館の人に言われたことがある人もいるでしょう。沖縄弁での「いってらっしゃい」は「んじめんそーれー」や「んじくーよー」と言います。

「んじ」には「そうなの?」と「さあ、○○です」の2つの意味がありますが、ここでの意味は後者です。「くーよー」は「きなさいよ」という意味です。

次のページ:いってらっしゃいの英語は?

初回公開日:2017年12月09日

記載されている内容は2017年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests