「ございません」の意味と使い方を紹介!例文や英語表現も解説
更新日:2024年07月12日
「報告が遅くなり、申し訳ございません」
「彼の荷物であることは間違いございません」
日常的に使用することが多いこちらの「~ございません」は、便利な敬語としてビジネスシーンでよく使用されていますが、正しい使い方はご存じでしょうか?
敬語にはいくつかの種類があり組み合わせる言葉によっては失礼になってしまうため、どの敬語の種類に当てはまるのか、どの場面に用いる言葉なのかということを間違えないようにすることが重要です。
この記事では、「ございません」の意味、正しい使い方、間違った使い方、例文などについて紹介していきます。
「ございません」の正しい使用方法について理解を深めることで、これから社会人としてのスキルアップにつながることができます。ぜひ参考にしてみてください。
「ございません」の意味とは?
「ございません」は前に付く言葉が表すことを否定したり、言葉の意味を打ち消したりする目的で使用します。また「何かが無い」といった内容でも「ございません」を用いることができます。
意味は「無い」になります。「ございません」に意味が無いのではなく、「ございません」は「無い」という意味を持つ言葉ということです。
「〜では無い」「〜は無い」といったように、存在が無いこと、またはその状態・様子ではないと否定する時に使う丁寧な表現が「ございません」です。
「無い」を少し丁寧な言い方にすれば「ありません」となりますが、「ありません」は少々ぶっきら棒な印象を与える可能性がある言葉です。
「ありません」を丁寧にした「ございません」では、ぶっきら棒さが取り除かれているため、丁寧かつ柔らかい言葉の響きになります。
「ございません」の使い方・例文
「ございません」の意味についてお伝えしてきましたが、使用する上で肝心なことの中には、正しい使い方の知識も含まれています。
「ございません」は意味もとても大事ですが、失礼のないように使用するためには、正しい使い方についても知る必要があります。
「ございません」の使い方
「ございません」は「何かが無い」ことを表す時に使用します。疑問形で使う時には「そのものが無いのか」を聞く表現になります。
ここでは、4点の「ございません」の使い方を確認していきます。
問題ございません
「無い」を表す「ございません」ですが、物以外で「無い」ことを示す際は基本的には「悪い何かが無い」ということを伝える時に使用します。
そのため「能力はございません」などはあまり用いることがなく、例えば「問題ない」ことの丁寧語として「問題はございません(問題は無い)」が基本的な正しい使い方となります。
間違いございません
「これは私の物で間違いございません」という言葉は、間違いでないことを保証しますという意味になります。
同じような意味である「相違ございません」との違いは、「相違ございません」がその物事が事実だと表わすときの言葉であり、「間違いございません」は事実として確実に間違いがないかどうか判明していないときに、間違いでないことを保証しますという意味になります。
申し訳ございません
「申し訳ございません」は、謝罪を表す時に用います。「申し訳」とは簡単に言えば「言い訳」のことで、意味は「自分の行動に対する理由(弁解)」または「実質がない形だけのもの」です。基本的には「こちらの非なので弁解することもない」の意味で使用されます。
ビジネスシーンでは「程度は多少でも確かにこちら側に非があり、どうこう言い返したところで面倒なことが増える」場合に「まず謝っておく」という気持ちで使用されることがあります。
相違ございません
「相違ございません」の「相違(そうい)」には、「同じではない・一致しない」という意味があります。「ございません」を付けることで「相違」の意味が否定されているため、「相違ございません」=「同じ・一致している」意味になります。
「AとBは相違ございません」など、「これとこれは変わりない」といったことを感情ではなく、事実として伝える時に使用することが多いです。
「ございません」の例文
「ございません」を実際に使用する時によく使用される言い方、および例文を紹介していきます。目上の人(上司・お客様・取引先・恩師など)に対して、「ございません」を使用する際に参考にしてみてください。
ビジネスメールの場合
初回公開日:2017年11月25日
記載されている内容は2017年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。