Search

検索したいワードを入力してください

「教えてください」の敬語の言い方・ビジネスメールの例文集

更新日:2024年08月20日

「教えてください」を敬語として用いるのは少し失礼になるとされているため、同じような意味を持つ言い換えを使用する必要があります。「教えてください」のさまざまな敬語表現、各敬語表現の使い方、ビジネスメールにおける使用方法について説明しました。

「教えてください」を他の敬語にした時の言い方とは!

何かを目上の方から教えてもらいたい時に、「教えてください」と言ってはいませんか。目上に使用する敬語としては、「教えてください」の言葉は失礼な印象を与える可能性があるとされています。

「教えてください」の「ください」は敬語の一種ですが、「ください」には命令形のニュアンスが含まれています。何かを教えてもらいたい時は、こちらから相手にお願いをする状況になるため、「ください」のように命令形のニュアンスを含むと、相手に良い印象は与えられません。

低姿勢に丁寧に「教えて」ということを示す必要があるため、「教えてください」ではなく、別の言い方を用いることが求められます。では、「教えてください」を他の敬語表現にしてみると、どういった言葉になるのでしょうか。

敬語を使用するシーンにおける「教えてください」の意味を持つ他の言い方と、その言い方ごとにある使用の仕方についてご紹介していきます。状況によって使い分ける必要性についても考えながら、参考にしてください。

「教えてください」の敬語表現!基本形は「お教えください」

「教えてください」を敬語にするとなった時に、最初に挙げられる言葉が「お教えください」です。「教えてください」を敬語にした際の基本形とされており、「ください」が「くれ」の尊敬語になるため、「お教えください」は尊敬語表現になります。

「ください」を「いだだく」にした「教えていただく」

「教えていただくことはできますか?」といった使い方をします。後にご紹介する「ご教授」などのかしこまった敬語と比べると、かなりフランクな印象がある「教えてください」の表現になります。かしこまった感じの度合いとしては、「教えてください」と同レベルの敬語と考えられます。

「いただく」は「もらう」の謙譲語で、「ください」は「くれ」の尊敬語です。「教えてもらう」のか「教えてくれ」なのか、どういった気持ちで「教えてください」と伝えるのかによって使い分けます。しかしながら「ください」には命令形の印象があるため、「教えてください」よりも「教えていただく」の方が無難な言い方です。

また、尊敬語は相手を立てる・謙譲語は自分の立場を下げる表現になるため、どのようなニュアンスで伝えたいのかによって「教えていただく」と「教えてください」は使い分けがされます。どちらも社外の人に対してはフランク過ぎて適しませんが、社内における目上の相手にならシンプルに「教えていただく」を用いても良いでしょう。

より丁寧な「いただく」系は「お教えいただけませんか」

「教えてください・いただく」の言葉遣いはフランクな印象があるため、かしこまった表現をした方が良い状況では使用しない方が良いとされます。「教えてください」により丁寧さを込めて表現するなら、「お教えいただけませんか」の言葉が向きます。

「教えて」に「お」が付いて、「いただく」が「いただけませんか」になっています。「いただけませんか」という表現は与える印象が柔らかいながらも敬意が強くなるため、「ご教授」などの難しい言葉を使用せずに丁寧な「教えてください」の表現をしたい時に適します。

「お教えいただけませんか」は文面上よりも、口頭上で使用するに適した言葉とされています。面と向かって話す時や電話において、「教えてください」を敬語表現で伝える時に使いましょう。また、「お教えいただけませんか」は疑問形の言葉になるため、言い方も問いかけるようにすると良いでしょう。

「お教え」部分の表現を換えた「お聞かせください」

「聞かせて」を敬語表現にした言葉です。敬語ではありますが、込められる敬意の程度としては「教えて」=「教えてください」と同じくらいです。そのため、目上の人に対しては少し失礼な印象を与える可能性がある言葉遣いとされています。ビジネスシーンでは、別の言い方を使用した方が無難です。

より丁寧な「お聞かせ〜」の1つは「お聞かせいただけませんか」

「お聞かせください」により丁寧さと敬意を込める時の表現の1つに、「お聞かせいただけませんか」があります。命令形の印象がある「ください」が取り除かれたことで、失礼になる可能性が無くなりました。「お教えいただけませんか」と同じ感覚で使用できます。

より丁寧な「お聞かせ〜」もう1つは「お聞かせ願えませんか」

「お聞かせください」により丁寧さと敬意を込めた表現には、「お聞かせいただけませんか」以外にもう1つあります。それが、「お聞かせ願えませんか」です。「ください」のような命令形の印象を与えかねない表現が含まれないため、目上の人に対して使用しても失礼になりません。

「お聞かせいただけませんか」と比較してみると、「お聞かせ願えませんか」には「お願いする」意味がしっかりと込められていることが分かります。「教えてください」ということを伝える時は「こちらが相手に聞く」状況なので、聞いた内容に答えてもらいたい目的があります。

「教えてください」を含め「ください」系の言葉は、失礼な印象を与えたり、命令形といった上からな印象があると相手の答える気が失せてしまう可能性があるため、聞く・聞きたい側としては低姿勢さを強調する必要があります。

そのため、「お願いする」ことを明確に表すことで相手が目上の人である意味合いを強めている「お聞かせ願えませんか」は目上に対する敬語表現に適していると言えます。

かしこまった表現で使用されることも多い「ご教示ください」

「教えてください」により丁寧さと敬意を込める場合、言い換えとなる言葉には普段使用しない言葉も挙げられます。その1つが「ご教示」で、「ご教示ください」の意味は「知っていることを教え示してくれ」です。技能または知識について「教えてください」と聞きたい時に、用いられることが多いとされます。

ビジネスシーンにおいては、資料提供の依頼時・法律の解釈について教えてください・ビジネス関係の情報を教えてください・商品について教えてください・知らない人を紹介してもらう時の教えてください、などの状況で使用します。このような状況では、「ご教授ください」または「お教えください」でも問題はありません。

他の「教えてください」の敬語表現と比べて口頭上よりは文面上で使うことが多く、ビジネスシーンでは主に、ビジネス文書やビジネスメールにおいて「教えてください」を伝えたい時に用いられます。何か知りたいこと(示してほしいこと)を誰かから教えてもらう(示してもらう)必要がある時に、「教えてください」の意味で「ご教示ください」を使用します。

「ご教示」と意味は同じでもニュアンスが違う「ご教授ください」

主に口頭上で使用される「教えてください」の言い換えで、かしこまった印象が強い表現になります。1つ前にご紹介した「ご教示ください」と意味的にはあまり変わりありませんが、違いをつけるのであれば「ご教示」は「資料や数値などの情報を得たい場合」に使用し、「ご教授」は「指導における知識を得たい場合」に用いられるとされます。

学生たちに学を教える立場にある人を「教授」と言いますが、そのイメージから「ご教授ください」=「指導的立場にある人から教えてもらう」という意味合いを含めて使用されることが多いです。専門的な知識や学術的なことに関して「教えてください」を伝える時には、「ご教授ください」を使用した方が敬意が伝わりやすくなります。

次のページ:「教えてください」の敬語表現を使用する上での注意点!

初回公開日:2017年11月22日

記載されている内容は2017年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests