Search

検索したいワードを入力してください

「教えてください」の敬語の言い方・ビジネスメールの例文集

更新日:2024年08月20日

「教えてください」を敬語として用いるのは少し失礼になるとされているため、同じような意味を持つ言い換えを使用する必要があります。「教えてください」のさまざまな敬語表現、各敬語表現の使い方、ビジネスメールにおける使用方法について説明しました。

技能的なことなどを教えてほしい時は「ご指導ください」

「指導」に「ご」が付いた言葉で、技能や知識について聞きたい時に使用します。「〜についてご指導ください」という使い方が基本で、かしこまった印象が強い表現とされています。文面上でも口頭上でも使用できます。

かしこまった印象が強いため、かしこまった感じを強くしない方が良い相手には適しません。たとえば、上下関係がハッキリとしている関係性であれば「ご指導ください」などのかしこまった表現が適します。より丁寧にするのであれば、「ご指導いただけませんか」が良いでしょう。

女性が聞く場合は、「ご指導ください」の言葉だと堅くなり過ぎてしまうとされます。つっけんどんなどのとっつきにくい印象を与えてしまう可能性があるため、「教えていただけますでしょうか」や「教えていただけますか」でも良いです。

必要な連絡内容について聞く時は「お知らせください」

「通知」を意味する「知らせ」に「お」が付いた言葉で、かしこまった感じはそれほどでもありませんが、「教えてください」の敬語表現の1つです。「通知」は「連絡として必要なことを伝える」ことなので、「お知らせください」は「日時や場所」を聞きたい時に使用します。

案内に関して教えてもらいたい時は「ご案内ください」

「教えてください」の敬語表現として「ご案内ください」も含まれるという話には首をかしげる人もいるとされますが、「〜を教えてください」の文における「〜」の部分が「案内してほしいこと」=「案内してくれないと分からないので教えて」という内容になることもあります。

「案内」は「様子をよく知っている上で伝える」ことを意味しますので、「ご案内ください」は「時間や会合」について聞きたい時に用います。使い方は「〜についてご案内ください」です。使い慣れない人が多いとされるため別の言い方を用いても問題ありませんが、こういった言い方もあるということは覚えておくと役に立つでしょう。

「教えてください」の敬語表現を使用する上での注意点!

敬語を使用する上では、表現のかしこまった程度・聞き手側の性質・聞き手側との関係性・内容の貴重さなどに目を向けます。これらの様子を考えながら、使用する敬語表現を選んで使うことが求められます。簡単なことではないため、様子を考えられない場合は、無難な表現を使用しましょう。

かしこまった程度は距離感・関係性・相手のタイプで考慮する

「教えてください」の敬語表現において、かしこまった程度が強いのは「ご教示ください・ご教授ください・ご指導ください」です。逆に、かしこまった程度がそれほど強くないのは「お聞かせください・お知らせください・ご案内ください」です。

無難と言えるとは「お教えいただけませんか・お聞かせいただけませんか」であり、相手によってどの言い方が良いのかを考えます。形式的なことを意識するのであればかしこまった程度が強い表現を、親しみを込めるのであれば、程度が強くないものを使用します。

敬語は相手に与える印象が大事

敬語は、聞き手側がどう受け取るかが問題となります。そのため、敬語によって距離感がある印象を与えてはならない状況においては、敬語にこだわり過ぎない方が良いです。馴れ馴れしいと思われないように形式的な敬語を意識したり、社内の上司などである程度親しい相手には、かしこまった表現を使わないなど、考慮しましょう。

貴重な内容ほどかしこまった表現を使う

教えてもらいたい内容が貴重なものである場合は、「ご教示」などのかしこまった表現を使用することで与える印象が良くなり、こころよく教えてもらえる可能性があります。貴重と言うよりは重い内容を教えてもらいたい時にも、かしこまった表現が向きます。

宛先別「教えてください」の敬語のビジネスメールの例文集!

実際に「教えてください」をビジネスメールで使用する際の例文をご紹介します。「お教えいただけませんか・お聞かせいただけませんか」と「ご教授ください」は口頭上で使用することに適する言葉とされているため、ビジネスメールに使用する「教えてください」の敬語表現からは除外します。

社内

次のページ:「教えてください」ビジネスメールの件名例文!

初回公開日:2017年11月22日

記載されている内容は2017年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests