Search

検索したいワードを入力してください

「教えてください」の敬語の言い方・ビジネスメールの例文集

更新日:2024年03月08日

「教えてください」を敬語として用いるのは少し失礼になるとされているため、同じような意味を持つ言い換えを使用する必要があります。「教えてください」のさまざまな敬語表現、各敬語表現の使い方、ビジネスメールにおける使用方法について説明しました。

社内の人たちは、自分と同じ会社に所属して仕事を行っている仲間でもあります。会社の概念や個人の性質によっては同じ会社の人間であったとしても敬語を重視することもありますが、基本的に社内の人に対しては社外の人に対する敬語よりも、かしこまった感じにならない敬語表現が用いられることが多いです。

上司

同じ会社に勤める上司に対しては、書類のことや取引先のことなど、教えてもらいたいことがたくさんあるでしょう。聞きたい内容によっては使い分けることも可能な時もありますが、基本的には「ご教示ください」を使用しておけば間違いはありません。

・「Aプロジェクトの件に関する書類をご教示ください。」

指導をしてもらいたい時には「コンピューターの機能についてご指導ください。」などの言い方もできます。時間や場所を教えてもらいたい時は、「新しい取引先A様の住所をお知らせください。」などと言います。「お聞かせ願えませんか」も場合によって使用できます。

先輩

社内の先輩というのは、立場的に上の上司と違って、自分よりも先に会社にいる人のことを指します。すなわち、立場的には同じです。ただ、この会社で仕事を始めた時期が早いか遅いかの違いになりますので、かしこまった敬語表現を使用する必要はありません。

・「Aプロジェクトの書類内容について、お教えいただくことはできますか?」

返事が「OK」な感じであれば、「ありがとうございます。Aプロジェクトの書類を送っていただけますか?」などと伝えましょう。そうすることで、この例文の状況において、書類が手に入るという「教えてほしい」という思いが叶った結果となることでしょう。

先輩と言っても敬語に厳しい場合は、「ご教示」などのかしこまった表現を使用しても問題はありません。しかしながら、上司という経歴的に上の人とでは、扱いを分ける必要があります。

本当の目上は上司なので、上司に対してはかしこまった表現・同等の立場ながらも経歴が上の先輩に対しては無難な敬語表現を用いると、上司に対する敬意が際立ちます。

社外

社外の人に対しては、かしこまった敬語表現を用いることが多いとされます。取引先やお客様といった存在が社外の人に当てはまりますが、これらの人たちには失礼があってはいけません。失礼があると会社の評判にも関わりますので、敬語の中でもよりかしこまった表現を用いることが基本となっています。

取引先

取引先の存在は、会社にとって必要です。そのため、失礼があってはいけません。取引先の人は社外の存在になるため、基本的にかしこまった敬語表現を使用します。「教えてください」の敬語表現であれば「ご教示ください」を用いることになります。

・「ご都合の良い日時をご教示ください。」

上記の例文では、取引先の人と面会する日時を決めるという状況を想定しています。少し柔らかい印象にするのであれば、「ご都合の良い日時をお教えいただくことはできますか?」でも良いでしょう。

お客様

お客様に対しても、取引先と同様に失礼があってはいけません。基本的にはかしこまった表現を使用しますが、会社がどのような会社なのかによっては無難な表現も使用されます。一般的には、無難な表現を使用している会社やお店が多いです。

・「会員番号をお教えいただくことはできますか?」

よりかしこまるのであれば「ご教示ください。」ですが、かしこまった感じを強めたくない場合は「教えてください」を敬語にした際の基本形となる「お教えください。」でも良いでしょう。印象的に柔らかいのは「お教えいただくことはできますか?」です。

「教えてください」ビジネスメールの件名例文!

メールの文章ではなく、件名に「教えてください」ということを示したい時もあるでしょう。何かを教えてもらう立場としては「教えてください」を伝えることに関して、教えてくれる相手にお願いを示すことになるとも言えるため、本文の前に件名で「教えてください」を伝えることは礼儀として大事です。

では、どのような表現および言葉遣いをしたら良いのかについてですが、かしこまった表現にするなら「〜についてご教示ください」が良く、無難な表現なら「〜についてお教えください」が良いでしょう。「ご教示」などの言葉だけでなく、「〜について」の部分も件名で伝えることで「何だろう」とメールを見る相手への配慮になります。

「教えてください」の敬語を使い分けよう!

「教えてください」の敬語表現について、ご理解いただけましたか。さまざまな表現をご紹介しましたが、かしこまった程度の違い・意味合いの違い・使用する時の違いが明らかな言葉もありました。敬語表現を使用する状況や相手、聞きたい内容によって使い分けると良いでしょう。

初回公開日:2017年11月22日

記載されている内容は2017年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests