Search

検索したいワードを入力してください

「お伺いしたい」の意味とは?使い方・例文・注意点から解説

更新日:2024年01月10日

「お伺いします」を正しく使えていますか?ビジネスシーンでも頻繁に登場する「お伺いします」ですが、敬語ということもあり、間違って使われることがあります。この記事では、意味や使い方、更に注意点などをまとめています。正しい敬語を使いたい方はぜひ読んでください。

使い方を見てきましたので、ここからは注意点を見ていきましょう。「お伺いしたい」は敬語ですので、誤った使い方をすると奇妙な印象を与えてしまいます。正しい使い方をするために、間違いやすいポイントを押さえておきましょう。

二重敬語に注意する

「お伺いしたい」は二重敬語なのでしょうか。謙譲語である「伺いたい」に接頭語である「お」がついているので二重敬語なのですが、慣例的に正しい敬語として認められています。

確かに、本来は「伺いたい」だけで敬語として成立するのですが、さらに接頭語をつけることによって、より丁寧な表現となっています。もちろん、明らかな二重敬語の場合はやめておきましょう。

「お伺いしたい」だけだと、こちらの要求を押し付けるように思える時には「お伺いしてもよろしいでしょうか」「お伺いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか」というように使ってみましょう。

明らかな二重敬語「伺わせて頂きます」

つい使ってしまいがちですが、「伺わせていただきます」は二重敬語の代表例です。前述したように「伺います」は謙譲語です。そして、「~させていただく」は「~させてもらう」の謙譲語になります。

謙譲語が二つ並んでしまっているので、適切な敬語ではありません。一見すると、とても丁寧な表現のように見えますが、間違った敬語なのです。間違った敬語を使っていると、相手に失礼だと思われてしまうこともあるので、二重敬語には気をつけてください。

「お伺いしたい」の言い換え表現

「お伺いしたい」については一通り見てきました。ここからは、言い換え表現を見ていきましょう。あまりにも丁寧にしすぎると、相手が距離を感じてしまうこともあります。そのためには、いろいろな表現を知り、状況に応じて使い分けていくことが大切になってきます。

「お聞きしたい」

「聞きたい」に、接頭語の「お」をつけて、「お聞きしたい」となります。「聞きたい」の丁寧な言い方の言葉です。相手が知っていることについて聞きたい時に使う謙譲語です。「お伺いしたい」が訪問したいの意味も持つのに対して、「お聞きしたい」は純粋に「聞きたい」の意味です。

  • 今度の研修の日程についてお聞きしたいことがあります。

「お伺いしたい」の正しい敬語表現

「お伺いしたい」は二重敬語であるけれども、慣例的に認められていると述べました。では、二重敬語ではない表現は存在するのでしょうか。もちろん存在します。ここからは、二つの敬語表現を見ていきましょう。

少し耳馴染みのない言葉かもしれませんが、知っておくと敬語表現が広がります。

「伺いたく存じます」

「伺いたく存じます」は正しい敬語表現の一つです。「存じ」は「ぞんじ」と読み、「思う」の謙譲語になります。品詞分解していくと、「伺い」「たく」「存じ」「ます」と分解できるので、それぞれを見ていきましょう。

「伺う」はこれまでやってきたように、「訪問する」「聞く」の謙譲語です。「~たい」は願望の意味であり、「ます」は丁寧語の「です、ます」が使われています。よって、「伺いたく存じます」は「訪問したいと思っている」「聞きたいと思っている」の敬語なのです。

「存じ」という言葉が難しく感じますが、意味を覚えてしまえばそんなことはありません。

「伺いたい所存です」

もう一つが、「伺いたい所存です」という言葉になります。「所存」は「しょぞん」と読み、これも「存じ」と同じように、「思う」の謙譲語です。こちらも品詞分解してみましょう。

「伺いたく存じます」と違うのは「所存」だけですが、これも「思う」や「考え」などの意味ですので、同じように「訪問したい」「聞きたい」の意味を成立させています。「伺いたいとと思います」よりも丁寧な表現になりますので、どちらも使っていきましょう。

次のページ:「お伺いしたい」の英語表現

初回公開日:2017年12月09日

記載されている内容は2017年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests