Search

検索したいワードを入力してください

「ご依頼」は正しい敬語なのか・ご依頼人・ご依頼主とは誰か

更新日:2024年04月05日

皆さんこんにちは、今回は「ご依頼」は正しい敬語なのか・ご依頼人・ご依頼主とは誰かと題して、「ご依頼」の正確な意味合いや用法、また正しい敬語表現やさまざまな場面で扱われる「ご依頼」の用例についてご紹介します。ぜひ「お役立ち情報」にピックアップしてみてください。

「ご依頼を承りました」という表現も主にビジネス上のやり取りで使われる敬語表現であり、この場合は「ご依頼」という言葉が名詞表現として扱われています。「ご依頼を○○する」という語形がこの表現の根本(ベース)にあり、その「ご依頼の件」について今後どうするかということを話し合う形になります。

・○○の件につきましては先日にご依頼を承りました。
・○○さまよりその件につきましてはご依頼を承っております。
・本日におきまして、その件につきましてのご依頼は確実に承りました。

このように「ご依頼」という言葉を1つの単語・既成語として扱う姿勢を取り、相手と話者との間で「ご依頼の件」という形で対話が進められます。

ご依頼されました件

「ご依頼されました件」という言い方も先述の「ご依頼を承りました」という表現と同じく、「ご依頼・ご依頼された件」という言葉を1つの単語として扱う形になります。この場合も「ご依頼された件」について今後どうするかという、プラン立てや報告について対話する形になります。

・ご依頼されました件につきましては、当社の方でしっかりとご確認させていただきます。
・先日にご依頼されました件は、本日付で承りました。
・A氏とりご依頼されました件につきまして、二、三ご質問がございますが

このように話者と相手との間で交わされる「ご依頼された件」ですが、その「依頼された件」が第三者から依頼された場合においても、その対話の中で「○○氏より依頼された件につきまして」という言い方で連絡される場合があります。

「ご依頼」と「リクエスト」の関係

「リクエスト」という言葉の意味は「話者がそのことを希望して、相手・不特定多数の人々にその旨を伝えること」や「メディアによって視聴者が提示する希望や注文のこと」を言います。この場合、「希望を相手に伝える」という意味合いによって、「ご依頼」と「リクエスト」の意味はほぼ同じになります。

・その仕事は○○さまよりご依頼されまして
・その歌はA氏によってリクエストされまして

このように、ビジネス上のやり取りで使われる敬語表現としては「リクエスト」という言葉はほとんど使われず、どちらかと言うとプライベートで使用される場合が多いです。「ご依頼」という表現は先述のように「御(ご)」という接頭辞が付くことにより敬語表現に認められ、主に相手に対して敬意を示すビジネス用語として認められます。

「ご依頼」と「ニーズ」の関係

「ニーズ」という言葉の意味は「求めること・要求・需要・必要な物事」を指し、「何かしてほしい」という旨を総称して「ニーズ」と表現されます。現代では非常によく聞くこの「ニーズ」ですが、この「ニーズ」はビジネス用語としても多くの場面で使われています。

「ニーズ」があって初めて「依頼」が生まれると言って過言ではなく、「何かしてほしいこと」を仕事として頼む場合、「仕事をご依頼する・される」という表現になります。先でご紹介しました「起案書の作成」について、「起案書を作成してほしい」というのがニーズになれば、この仕事を誰かに頼む場合に「その仕事を依頼する」という形になります。

「ご依頼」と「仕事」の関係

「ニーズ」と「ご依頼」の関係性とほぼ同じ意味になりますが、「仕事」というのは一般的に「継続して生活費を稼ぐための所業・職業」を意味し、その人がずっと所属する部署や職業そのものを指して「仕事」と言われることもあります。

また「特定の目的を果たすために力を加え、その力によって何らかの効果が生まれること」そのものを「仕事」と呼ぶ場合もあり、「仕事」が意味する範囲は非常に広くなります。この「仕事」と「ご依頼」の関係性は「ニーズ」と「ご依頼」の関係性とほぼ同じで、仕事を誰かに頼んだ時点で「仕事を依頼する・される」という表現が成り立ちます。

・製本の仕事をご依頼します。
・文書作成の仕事がご依頼されました。
・A事業計画の仕事をB氏にご依頼しました。

このように「仕事」と「ご依頼」という表現は、切っても切れない関係にあると言ってもよいでしょう。

「ご依頼」は謙遜語なのか

「謙遜語(けんそんご)」というのは謙譲語と同じ意味と考えてかまいません。「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自発的に相手に敬意を示す敬語表現」を謙譲語表現と言うため、この謙遜語というのも同じく、話者が自発的にへりくだった表現をすることを言います。

・先日承りました件につきまして、ぜひ○○企業さまにご依頼させていただきたく存じます。
・この件につきましては、ぜひ弊社へご依頼されたく存じます。
・ご依頼されました案件につきましては、必ず近日中にご返答をさせていただきます。

ビジネス用語のほとんどは尊敬語か謙譲語で成り立っており、そのうちでも多くの表現はこのように謙譲語表現によって伝えられます。

メールの件名に「ご依頼」と使ってもいいのか

「ご依頼」という言葉が謙譲語表現、また丁寧語表現にも認められますので、ビジネスメールやプライベートのメールで使用する際でも、相手への敬意を示す敬語表現として一般的に使用してかまいません。

・ご依頼されました件につきまして
・ぜひ、わたしにご依頼ください。
・先日ご依頼いただきましたお仕事では
・○○さまよりご依頼を承っております。
・○○事業計画のご依頼の件につきましては

このように「ご依頼」という言葉・表現は、ビジネス上のやり取りでもプライベートの連絡交換でも普通に取り交わされ、相手への当たり障りない丁寧な語調・口調による敬語表現が伝えられます。

ビジネスメールで使う「ご依頼」

一般的にビジネスメールで「仕事のお願い・頼み事」をする際には、必ず「お願いします」や「頼みます」という言葉よりも「ご依頼」という言葉・表現が使われるのが理想的です。あるていど信頼関係を築き合った相手となら、「お願いします」や「よろしくお願いいたします」、また「頼みます」や「よきお取り計らいを」などといった表現も見られます。

・先日にご依頼されました案件につきまして
・ご依頼されました件につきましては
・○○さまよりご依頼を承っております。
・先週にご依頼させていただきました案件は、もう届きましたでしょうか。

いろいろな「ご依頼」の活用や表現がありますが、状況や場合によって「ご依頼」という言葉の前後を修飾する文章を工夫し、全体的に敬意を示す表現にすることが肝心です。また雲霄表現となるため、必ず送信前には誤字脱字や表記のチェックをしておきましょう。

次のページ:「ご依頼」の謙譲語

初回公開日:2018年03月09日

記載されている内容は2018年03月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests