Search

検索したいワードを入力してください

「読む」の正しい敬語は?尊敬・謙譲・丁寧表現の例や使い方を解説

更新日:2024年11月09日

ビジネスシーンで「読む」を使う際、気をつけるべきことをご存じでしょうか。本記事では「読む」の敬語表現の種類や言い換え表現、場面ごとの使い方、誤りやすいポイントなどをご紹介します。「読む」の敬語表現について疑問や不安があれば、是非チェックしてみて下さい。

「読む」を丁寧語にする場合には、「お」を付けて以下のようになります。

・先日発表になった教授の論文をお読みになりましたか

ビジネスシーンでは、相手に何かを読んでほしいとお願いする場面があります。「読んでください」と言う表現では、命令口調で不快に思う人もあるので、ほかの敬語表現で言い換える必要があります。

・こちらの資料をご一読いただけますか
・見積書にお目通しをお願いいたします

自分がへりくだって言う場合には、謙譲語である「拝読」を使います。

・送っていただいた企画書を拝読しました
・社長が発表された談話を拝読いたしました

メールで使う場合

メールで敬語を正しく使うことはとても大事です。メールの場合、顔が見えないので、文面から相手の態度を察するしかありません。

好感を持ってもらうには、正しい敬語表現により敬意や礼儀を示す必要があります。これはメールだけでなく、手紙や文書を書く際にも当てはまります。

メールや手紙では「読む」の謙譲語である「拝読」を使うと良いでしょう。

・先日送って頂いた資料を拝読しました。新しいプロジェクトの構想について詳しく知ることができ、大変感謝しております。
・お手紙を拝読しました。お元気な様子が伝わってきて、とても嬉しく思いました。

このように「読む」の謙譲語を使えば、「読む」という動作をした自分を低め、相手を高めることになります。非常に丁寧な言い回しだと言えるでしょう。

「読む」の敬語を使う際の注意点

敬語は場面や状況によって正しく使い分ける必要があります。謙譲語を使うのは、相手が上司や取引先の人など、自分より上の立場と見る人に対して、自分を主語として語るときです。相手のことについて語るのであれば、相手を主語として尊敬語を使います。

また、敬語表現であっても、それが間違っていては、かえって相手を不快にさせてしまうかもしれません。

「読む」を敬語で表現する場合に注意しておくべき点をご紹介します。

「お読みになられる」は間違い

「読む」の尊敬語では、間違いやすい表現があります。「お・なる」を使った「お読みになられましたか」「お読みになられたでしょうか」などの言い回しは、文法的には正確ではありません。

「お読みになる」は「お」を使うことにより、すでに尊敬語となっています。そこでさらに「られる」という尊敬語を加えてしまうと、二重敬語になってしまいます。二重敬語はビジネスシーンでも使ってしまいがちな誤りなので、気をつける必要があります。

「お読みになる」の尊敬語は「お読みになります」です。したがって、「読みましたか」の敬語表現は「お読みになりましたか」になるので注意しましょう。

「拝読させていただく」は間違い

「拝読」は「読む」の謙譲語ですが、使い方を誤りがちなので、注意が必要です。

「拝読させていただきます」や「拝読いたします」といった表現は間違った言い回しです。謙譲表現では、自分がへりくだることにより、すでに相手を高めて敬意を示しています。そこでさらに「させていただきます」や「いたします」を使うと、二重敬語になってしまいます。

丁寧な表現をしようと気を使い過ぎると、かえって敬意の欠けた表現を使ってしまうことになりかねません。普段から意識して、正しい敬語表現を心がけましょう。

場面に応じて使い分ける

「読む」の敬語表現には、尊敬語、丁寧語、謙譲語がありますが、場面や相手により、どの表現を使うかが違ってきます。

自分が「読む」ときには、丁寧語の「読みます」、尊敬語の「拝読する」、謙譲語の「読ませていただく」を使います。

相手が「読む」ときには、丁寧語の「お読みになる」、尊敬語の「ご覧になる」などを使います。

こうした使い方を誤ることは、自分のミスだけではなく、相手に対して失礼になってしまいます。場面に応じて使い分けるように意識しましょう。

「読む」の尊敬語を理解して正しく使おう

この記事では、「読む」という語の敬語表現について説明してきました。また、間違えやすい使い方についても紹介しました。

「読む」という言葉は頻繁に使われるので、日常生活でもビジネスでも正しく使いたい言葉です。普段から敬語について分析し、正しい使い方を意識し、間違いを避けて使いましょう。それによって、周りの人とのコミュニケーションも改善できます。

「読む」の尊敬語を理解して正しく使い、ビジネスシーンでより良い印象を持ってもらえるようにしましょう。

初回公開日:2018年02月21日

記載されている内容は2018年02月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests