Search

検索したいワードを入力してください

「やる」の敬語表現・やるの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月12日

「やる」という言葉は一般的によく用いられていますが、ビジネスシーンを含む改まった場では使用しない方が良いとされています。それはなぜなのか?また、改まった場でも「やる」を示したい時に使える敬語表現は?「◯◯をやる」の「やる」についてを説明しています!

「やる」の敬語表現は?

「〇〇をやる」といった使い方をすることが多い「やる」ですが、敬語を要するビジネスシーンでは「やる」のまま用いることは、あまり好ましくありません。しかしながら、ビジネスシーンにおいても「やる」ことを伝えたい時はあります。では、この「やる」という言葉を敬語表現にすると、どういった言葉になるのでしょう。

日常の中で使用されることが多い「する」を、ビジネスシーンでも使える敬語にした時の表現を学んでおくと役立ちます。それでは、「する」の敬語表現についてをお伝えしていきます。

おやりになる

「お」+「やる」+「〜になる」で成り立つ、尊敬語の表現です。この表現では「やる」を「やり」という連用形にして、「〜になる」とつなげています。「〜になる」は「お〜になる」の形で使用することで「尊敬の意」を持つ言葉になるため、「おやりになる」は尊敬語の扱いになります。

やられる

「やられる」は、「やる」+「られる」で成り立っています。「られる」は「尊敬の意」を持つ助動詞ですので、「やられる」も「おやりになる」と同様に尊敬語として扱われます。「やられる」は「敵にやられる」などの意味で使われることも多い言葉ですが、「敵にやられる」と「やる」の敬語としての「やられる」は表していることが異なるため、似つきません。

なさる

「なさる」は「する」の尊敬語で、「する」と「やる」は扱いは違えど同じ言葉になることから「やる」の敬語表現に「なさる」も挙げられます。

いたす

「いたす」は「する」の謙譲語ですが、「なさる」の項目でお伝えしましたとおり、「する」と「やる」は扱いは違えど同じ言葉になることから「やる」の敬語表現に「いたす」も挙げられます。「いたす」は漢字で書くと「致す」になりますが、ビジネスシーンでは平仮名表記で用いられることが一般的です。

させていただく

「させて」は「させる」が変化したもので、「動作の解放や許容の意を表す」言葉です。そして、「いただく」は「もらう」の謙譲語になります。それらが組み合わさった「させていただく」は「ある動作をすること」を表す敬語表現になり、「もらう」の謙譲語「いただく」が含まれることから、敬語分類は謙譲語に属します。

やります

「やります」は、「やる」+「ます」で成り立ちます。この「ます」は丁寧語にあたる言葉なので、「やります」は丁寧語として使用することができます。一般的に使用されることが多い「やる」の敬語表現ですので、見聞きしたこと・実際に使ったことがある人は少なくないでしょう。

します

「します」は「する」を丁寧語にしたもので、「する」=「やる」となることから、「します」は「やる」の丁寧語としても扱えます。「やります」よりも丁寧な印象ですが、「します」は「◯◯します」の形で用いられることが多いです。しかしながら、「します」だけでも「(◯◯を)します」の意味を込めて使える場合もあります。

「やる」と「する」の敬語にある違いは?

次のページ:「やる」を敬語表現にした際の使い方!

初回公開日:2018年02月16日

記載されている内容は2018年02月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests