Search

検索したいワードを入力してください

「呼ぶ」の敬語表現・呼ぶの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年07月24日

「呼ぶ」という時の敬語での言い方を紹介しました。敬語の種類と使い方についても解説しました。そしてタクシーを呼ぶというような状況に応じた「呼ぶ」の敬語表現も例文を挙げて紹介しました。さらに気を付けなければいけない二重敬語についても説明しました。

メールでよく使われる敬語のフレーズの例を挙げます。

・○○の件でご連絡いたしました。
・○○のご報告をさせていただきます。
・○○をご検討いただけますか?
・○○承知しました。
・ご連絡お待ちしております。
・後程お電話で連絡させていただきます
・○○の件承りました

などです。

注意すること

敬語を使う時に注意することを、例文を挙げながら説明します。

二重に敬語を使わない

1つの単語の中で敬語を2つ使うと聞き苦しくなるので、なるべく敬語は1つの単語の中に1つだけ使うようにしましょう。二重敬語といって間違いではないのですが、使ってはいけないと考える人が多いです。二重敬語の例を挙げます。

・拝見させていただきます。(拝見)+(いただく)謙譲語を2回使っています。
・おっしゃられる。(おっしゃる)+(られる)尊敬語を2回使っています。

などです。「拝見します」「おっしゃる」など敬語は1つにしましょう。

広く世間に定着したため使ってもいいとされている二重敬語もあります。例を挙げます。

・承知いたしました。(承知)+(いたす)謙譲語を2回使っています。
・お伺いします。(お)+(伺う)謙譲語にさらに「お」を付けています。

などです。

二重敬語にはならない例

1つの単語でも接続詞の「て」を間に挟んでつないでいるものは、敬語を2回使ってもいいとされています。例を挙げます。

・お読みになっていらっしゃる。(お~なる)+(いらっしゃる)尊敬語を2回使っています。
・お休みになっておられます。(お~なる)+(られる)同上

などです。「拝見させていただく」は似ていますが違います。させての「て」は接続詞の「て」ではないからです。(拝見させて)+(いただく)ではなくて(拝見)+(させていただく)です。

「お」と「ご」の使い方

敬語を使う時には適度に「お」や「ご」を付けて話します。注意する点は、すでに敬語になっている言葉にさらに「お」や「ご」を付けてしまわないようにする事と、「お」と「ご」の使い分けです。

「お」と「ご」の使い分け

「お」と「ご」の使い分けは何となく音の響きでわかりますが、基本的には音読みの言葉(漢字を音読みにして発音する言葉)には「お」を付けます。訓読みの言葉(漢字を訓読みにして発音する言葉)には「ご」を付けます。例を挙げます。

・ご結婚・ご連絡・ご加減・ご報告・ご立腹・ご予定・ご決断・ご判断・ご旅行・ご検討・ご足労・ご苦労
・お話・お顔・お鞄・お引越し・お目当て・お作り・お聞き・お見え・お越し・お祝い

などです。しかし例外もあります。

・お電話・お大事・お食事・お留守・お写真・お楽・お誕生
・ごゆっくり

などです。訓読みなのに「ご」が付くものはほとんどないですが、音読みなのに「お」が付く言葉はたくさんあります。生活に密着している言葉に多く見られます。主に女性が使う言葉にそういう傾向があります。(お化粧・お料理など)

謙譲語でも「お」や「ご」を付ける

尊敬語の場合は相手の物(お荷物)や状況(お加減)や家族(奥様、お母様)や行動(ご結婚)などに「お」や「ご」を付けます。謙譲語の場合は自分のことには「お」や「ご」を付けません。しかし自分のことでもそれが相手のためのものや行動の場合は「お」や「ご」を付けます。例を挙げます。

・ご報告させていただきます。
・ご連絡をいたします。
・お手紙を差し上げます。

などです。

「呼ぶ」を敬語表現する時の例文

「呼ぶ」と言う時の敬語表現での言い方を状況に合わせて例文を紹介します。

タクシーを呼ぶ時

タクシーを呼ぶ時の言い方の例です。

・タクシーをお呼びいたします。(呼ぶ→お呼びいたす)
・お車をお呼びいたしましょうか?(呼ぶ→お呼びいたす)
・お迎えをお呼びいたしております。(呼ぶ→お呼びいたす)
・お見送りをお呼びいたしておきました。(呼ぶ→お呼びいたす)

などです。全て謙譲語です。タクシーを呼ぶのが自分側の行動なので謙譲語を使います。状況に応じて言葉を選びましょう。タクシーと言わないとハイヤーと勘違いされそうな状況では「お車」「お迎え」「お見送り」などは言わない方が無難です。

次のページ:「呼ぶ」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年03月06日

記載されている内容は2018年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests