Search

検索したいワードを入力してください

「任せる」の敬語表現・任せるの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年04月03日

皆さんこんにちは、今回は「『任せる』の敬語表現・任せるの使い方と例文・別の敬語表現例」と題して、「任せる」という言葉の正確な意味と敬語表現の用例について、さまざまな分野からご紹介します。あまり聞き慣れない「任せる」の敬語表現とはどんな言葉でしょうか。

「任せる」という言葉の敬語表現

「任せる」という言葉を敬語表現に変えろ、と言われて、即答できる人はどれくらいいるでしょうか。「任せる」という言葉を直接的に敬語表現できる言葉を探しても、おそらくすぐには見つけることができないでしょう。

「任せる」という言葉の敬語表現では、「任せる」という言葉そのものを敬語の形にするのではなく、文章や会話の流れそのものを変えて敬語表現に見合った形にします。そのため「任せる」という言葉から直接的に「任せるの敬語表現」を探しても見つからないです。

「任せる」の一般的な敬語表現では、「お任せいたします」、「○○をお願いさせていただいてもよろしいでしょうか」、「○○していただけますでしょうか」、「○○をお願いいたします」などと、主に文章そのものの形によって敬語表現がなされます。

「任せる」の敬語での使い方

「任せる」という言葉を実際に敬語で表現するとどのようになるでしょうか。日本語をはじめ言葉というものは、実際に何度も使うことによって覚えることができるため、この場合でも例文を作ってみたり、いろいろな参考書を覗いてみたりして、言葉の反復練習をすることが大事でしょう。

・○○企画の起案書を作成させていただきましたので、ご検収をお願いしてもよろしいでしょうか。
・書類を作成いたしましたので、印鑑をいただいてもよろしいでしょうか。
・わたくしはこちらの企画に携わりますので、○○さまはそちらのご案件を担当していただいてよろしいでしょうか。
・○○につきまして、どうぞよろしくお願いいたします。
・今後とも、どうぞよろしくお願いいたします(文末の挨拶文にて)。

このように「任せる」という言葉を直接使用する場合は少なく、主に「○○していただいてもよろしいでしょうか」という言い方がなされます。

敬語の種類

日本語には大きく分けて3種類の敬語表現があり、1つ目は「尊敬語」で、2つ目は「謙譲語」、そして3つ目は「丁寧語」となり、それぞれの用途において正確に使い分けられなければなりません。

尊敬語では「相手の立場が上位にある場合において、その相手に対する敬意を表する敬語表現」となり、敬語においてはポピュラーな表現となるでしょう。謙譲語は「相手と自分の立場や関係性を問わずに、自発的に自分の立場や姿勢を低めて言う敬語表現」で、一般的によく使用されている敬語になります。

そして丁寧語は「尊敬語と謙譲語のどちらにでも使える丁寧な言葉遣い」が主流にあるため、一般的に不特定多数の人に公示する際の「です・ます口調」や、当たり障りのない宣伝文句などに使われ、こちらもポピュラーな敬語表現になります。

「任せる」の敬語表現の使い方

「任せる」という敬語表現を学習する際でも、その言葉をよく使用して覚える姿勢が効果的でしょう。「任せる」という言葉や意味合いは、非常に多くの分野・場面で使用されているため、その用例を作る際にも比較的簡単な姿勢で間に合うでしょう。

・こちらのお仕事をよろしくお願いします。
・こちらの○○企画をご担当していただいてもよろしいでしょうか。
・今後とも、どうぞお引き立てのことよろしくお願いします。
・今後とも、お世話になります(自分の身を任せることの意味)
・プリントをしていただいてもよろしいでしょうか。
・こちらの案件をご依頼させていただいてもよろしいでしょうか。
・こちらのご企画を委託させていただきます。

このようにこの場合も「任せる」「任せます」という直接的な表現は使わずに、自分の立場や姿勢を低める形で、相手に対する敬意を全面的に引き出す表現に変えておきます。

メールでの「任せる」の敬語の使い方

メールでは文字どおり文語表現になりますので、まず文法上の表記ミスをなくすことを念頭に置く上で、正しい敬語表現をもって相手への敬意を示す言い方をしなければいけません。また特にビジネスメールの場合は、「要件が伝わればいい」という大前提があるため、余計な表現をすることは避けましょう。

・先日、お伺いいたしました案件につきまして、○○さまに委託させていただきました。
・○○課長さまに、当案件をご依頼させていただきました。
・先日は○○セミナーにおきまして、エントリーシートをご提出させていただきましたので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
・ご依頼の案件につきまして、お引き受けさせていただきます(話者が自分に任される場合)。
・ご委託されました○○企画につきまして、精一杯努力させていただきます(話者が自分に任される場合)。

ビジネスでの「任せる」の敬語の使い方

先述でもお伝えしましたが、「任せる」という言葉は基本的に上司から目下の人(部下)に向けて使うのが一般的で、目下の人から上司に対して「任せる」という言い方はあまり認められません。それでも、どうしても目下の人から上司に向けて「任せたいこと」がある場合には、それなりの敬語表現をもってその旨を伝えなければいけません。

・お取引先からのクレーム処理につきまして、わたくしの方では対処できかねますので、どうぞご対応していただければ幸いです。
・○○企画のご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
・○○事業に向けてのご提案をいただければ幸いです。
・報告書のご検認をどうぞよろしくお願いいたします。
・可能でありましたら、○○会議へのご出席をよろしくお願いします。

このように「任せる」という言い方とは別の表現をもって敬語表現に変えます。

「任せる」を敬語表現するときの例文

次のページ:判断を問う際に使われる「任せる」の敬語

初回公開日:2018年02月19日

記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests