Search

検索したいワードを入力してください

「預ける」の敬語表現・預けるの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年09月06日

日常生活のさまざまなところで使用する「預ける」という言葉。普段から何気なく使っていませんか?今回はこの「預ける」という言葉を敬語にしたらどうなるのか。使い方や敬語表現した場合の例文、メールでの敬語表現の使い方などをご紹介いたします。

「預ける」を知っていますか?

日常生活において多種多様な場面で使用される「預ける」という言葉ですが、そもそもこの言葉の意味はどういったものでしょうか。普段の自分の認識で間違ってはいませんか。正しい使い方をできるように、意味や敬語での使い方などを完璧にマスターしましょう。

「預ける」という言葉は色々な場面でよく使われる言葉です。日常生活やビジネスシーン、さまざまな場面で何気なく使われていますが、正しい使い方があるのか考えたことはありますか。実は正しい使い方があります。

そもそも「預ける」の意味って?

「預ける」にはいくつか意味があります。まず、「人に頼んで物をそのまま安全に(後に受け取るまで)守ってもらうこと」です。例えば、「書類を預ける」や「銀行にお金を預ける」などです。

次に「自分がすべき物事の処理を信頼して任せること」ですが、これは「お店の経理を預ける」や「会議の進行役を預ける」などになります。あとは、体がもたれかかることも「体を預ける」といいます。映画などで、勝負の決着などを第三者に一任したりすることを「勝負の結果は○○に預ける」と言うのも聞いたことがあるでしょう。

「預ける」を敬語表現すると?

「預ける」とは動詞によって主語が変わる、実は複雑な単語です。敬語表現にするときは尊敬語を使うのが一般的とされていて、そんなに難しいことではありません。敬語表現を使うにあたってよく間違えるのが「二重敬語」といわれるものですが、「預ける」で二重敬語を使用することは稀です。

よく「お預りいたします」は二重敬語なのではないか、という方もいらっしゃいますが、これは二重敬語ではありません。「預ける」を「お~いたします」は謙譲語で「お預りいたします」は立派な謙譲語として使われていますので、正しい「預ける」の敬語表現です。

「預ける」を敬語にしてみよう!

それでは「預ける」を敬語表現にしてみましょう。そのための敬語の種類や使い方などを知っておく必要があります。「預ける」だけではなく、その他の言葉にも使えるので覚えましょう。基礎が分かれば応用もできるので、どんなシーンでも困ることはありません。

敬語の種類って何があるの?

敬語は5種類に分類わけされています。「尊敬語」「謙譲語Ⅰ」「謙譲語Ⅱ」「丁寧語」「美化語」の5種類です。具体的にはどのようなものなのか、次で軽く説明させていただきます。

それぞれの使い方

5種類もあれば使い方はさまざまです。それぞれの使い方をきちんと理解できるように分かりやすくご説明させていただきます。基礎が理解できると話すのがもっと楽しくなります。

尊敬語

「いらっしゃる・おっしゃる型」相手のことや話題に登場する人物の物や動作などを高めて表現する言葉の意味です。「~される」「~になる」の形です。

(例)
「預けられる」「お預けになる」など。

次のページ:「預ける」を敬語表現する時の例文をご紹介!

初回公開日:2018年04月02日

記載されている内容は2018年04月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests