Search

検索したいワードを入力してください

「答える」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年09月05日

「答える」意味を敬語で表したい時には、どのような敬語表現を使えば良いのでしょうか。敬語として明確に定められている言葉はありませんが、一般的に使われる観点での敬語分類は存在するため、ビジネスシーンで使うことの多い「答える」の敬語表現について学んでおきましょう!

「答える」の敬語表現は?

「答える」を敬語にした時の表現を、ご紹介していきます。

答えられる

「答えられる」は、「答える」の「〜る」の部分を「〜られる」にした敬語表現です。「られる」は「おられる(居られる)」などのように、尊敬の意を込める助動詞として用いられることもあります。「答える」と組み合わさる時には、その尊敬の意で使用されているため、「答えられる」の敬語分類は「尊敬語」になります。

お答えになる

「お答えになる」は、「お」+「答え」+「〜に」+「なる」で成り立っています。「お」には、丁寧さと敬意を込める意味があります。「〜に」と「なる」はセット(=〜になる)として扱われ、この意味は「他人から恩恵を受ける時に使う」です。

「答えてくれること」を「恩恵」と表すことは過大表現とも言えますが、こちらが「答えてほしい」と示した時に「答えてくれた」場合は、「恩恵」というより「ありがたい」の意味を込めて使用することもあります。敬語分類では、「尊敬語」にあたります。

お答えする

「お答えする」は、「お答えします」とも言えます。「答える」に「お」を付けて、「〜する」にした敬語表現です。敬語分類としては「謙譲語I」になり、「(相手が目上=立てるべき存在である場合に)自分が答えること」を表す時に使います。

「お答えする」は一見「丁寧語」のような印象を受けますが、その理由は「答える」の敬語表現というのは明確に定まっていないからです。現代において「答える」の尊敬語・謙譲語として扱われている敬語表現は、「一般的にそういった使われ方をしているから」その敬語分類に収められている(その敬語分類として使うことが一般的に認められている)と考えられています。

返答いたす

この表現では、「答える」を「返答」という言葉にしています。「返答いたす」は、「〜する」の謙譲語である「いたす(致す)」を「返答」に付けているので、敬語分類は「謙譲語」になります。謙譲語と言っても「I(イチ)」と「II(ニ)」があり、1つ前の「お答えする」は「謙譲語I」でしたが、今回の「返答いたす」は「謙譲語II」になります。

「謙譲語II」は、「自分を低める表現」です。一般的に謙譲語は「謙譲語II」が持つ「自分を低くする」の意味を込めて使うイメージが強いとされますが、謙譲語IIは「話の内容における自分のことをへりくだる」のであって「相手が目上かどうかは関係ない」使い方をすることができます。つまり、「謙譲語I」=「目上にあたる当人に使う謙譲語」で、「謙譲語II」=「話に出てくる人に関した自分の言動・様子を目上に伝える時に使う謙譲語」となります。

答えます

「答えます」は、「答える」に「〜ます」を付けた敬語表現です。これまでの中でもシンプルと言えますが、敬語分類では「丁寧語」にあたります。丁寧語は、敬語表現ではない通常の言葉を丁寧な言葉遣いにしたものです。使用する相手に特別な決まりはなく、目上の相手にも、目下の相手にも、また同輩(同じ立場にある人)にも使用することができます。

敬語表現にした「答える」の使い方!

「答える」の敬語表現における使い方を、確認しておきましょう。

敬語の種類

「答える」を敬語表現にした際の、敬語の種類には「尊敬語・謙譲語I・謙譲語II・丁寧語」があります。「答える」の尊敬語は「答えられる」や「お答えになる」、謙譲語Iは「お答えする」、謙譲語IIは「返答いたす」、丁寧語は「答えます」でした。

謙譲語II「お答えする」の項目で説明していますが、「答える」の敬語表現は定まっておらず、一般的に尊敬語・謙譲語のように使用されている表現が、その敬語分類に収められています。明確には定まっていないために、「答える」の敬語表現は、これまでにお伝えした中でご紹介した敬語表現以外にも存在すると言えます。

使い方

尊敬語は「目上を立てる」敬語表現で、目上の言動や様子を示す時に使います。「答える」の尊敬語は「答えられる」や「お答えになる」でしたので、目上が「答える」ことをする時に、それら敬語表現を用います。

謙譲語Iは「目上にあたる当人に使う」敬語表現で、謙譲語IIは「話に出てくる人に関した自分の言動・様子を目上に伝える時に使う」敬語表現だと、これまでに説明しました。謙譲語を使用する相手は目上で、その目上の相手が関わっている自分の言動などを示す時には謙譲語I、関わっていない場合は謙譲語IIを使います。

丁寧語は通常の言葉を丁寧にしたものなので、「立場を問わず使える」敬語表現です。目上・同輩・目下など、いずれの相手にも使用できます。社内において、よく使われる敬語分類です。

次のページ:「答える」を敬語表現にした時の例文!

初回公開日:2018年02月14日

記載されている内容は2018年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests