Search

検索したいワードを入力してください

「用事がある」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年06月29日

上司からの誘いを断る際の「用事がある」の正しい敬語表現とは?誘いを断るときに印象を下げないための表現ポイントと合わせてご紹介します。敬語の文脈に合った「用事がある」の表現を押さえておくことで、ビジネスシーンでのとっさの対応をより丁寧なものにしましょう。

「用事がある」敬語で表現するには?ビジネスシーンでの丁寧な断り方

上司からの誘いを断るとき、あなたはどのように表現していますか?上司からのお誘いはできるだけ受けたいものですが、どうしても断らなければならない用事があるときは少なからずあるはずです。こういった時、きちんとした敬語での「用事がある」という表現と丁寧な断りの文句を頭にいれておけば、とっさに断りを入れなければならない時も安心です。

その他の場面でも、敬語の文脈に合った「用事」の表現を覚えておくとより丁寧に「用事がある」という旨を伝えることができます。今回は「用事がある」ことを敬語で伝える表現をご紹介しましょう。

「用事がある」の敬語での使い方

では具体的に「用事がある」の敬語表現を確認していきましょう。と、そのまえに。まずはあなたが普段どのような敬語で表現しているか思い起こしてください。以下に紹介する正しい言い方で表現できているのでしょうか?ぜひ自分でチェックしてみてください。

「用事がある」の敬語表現さまざま

「用事があるので」という旨を敬語で伝える際には「別件が入っておりまして」「あいにく、すでに予定が入っておりまして」「都合により」「所用で」「私用で」といった表現を用います。

これらの表現を状況に応じて使い分けることができれば、ビジネスでの人間関係に角を立てることなく、きちんと目上の相手からの誘いを断ることができるようになるはずです。では、具体的な使い方をご紹介します。

口頭で直接「用事がある」ことを理由に断る場合

例えば、上司に飲みに誘われたものの用事があって参加できない場合、「すみません、用事があるので行けません。」と言ってしまうとどう受け取られるでしょうか?あまり乗り気ではない印象を与えてしまいます。

どのように表現すれば悪い印象を与えずに断れるのでしょうか?

失敗例と正しい表現

誘いを断るには「行きたいのはやまやまだけれど、どうしても外せない用事がある」という旨をきちんと表現する必要があります。正しい表現例として、「ありがとうございます。申し訳ないのですが、既に予定が入っておりまして、また次回誘っていただけると嬉しいです。」と表現すれば、ぐっと丁寧に伝えることができます。この文脈なら「別件が入っておりまして」のような表現も使えます。

このように「用事がある」ことを述べつつ丁寧に断るにはどのようなポイントを押さえればよいのでしょうか?

誘いを断るときに押さえておきたいポイント

ここでのポイントは、出だしの言葉です。失敗例にあるように、まず「すみません」と言いたくなるのですが、いきなり謝罪から入ると嫌がっているような印象を与えてしまいます。まずは誘っていただいたことに対する感謝を述べましょう。それから謝罪の気持ちを伝え、先ほどご紹介した「用事がある」の敬語表現を用いて理由を述べます。そして最後に、次は参加したいという旨を伝えましょう。

感謝→謝罪→「用事がある」の敬語表現で理由を説明→次につながる言葉

このポイントを押さえておけば、丁寧に誘いを断ることができるはずです。ぜひこのポイントを頭に入れて、「用事がある」の敬語表現を使いこなしてみてください。

次のページ:「用事がある」の敬語表現を活用できるその他の場面

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests