「足りない」の敬語表現・足りないの使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月19日
自分の実力より軽いこと、与えられた役目に満足できないことを意味します。能力が足りないという意味では「力不足」もしくは「力量不足」と言わなければなりません。
メールでの使い方
・例文1「足りない点も多々あるかと存じますが、今後ともよろしくお願い申し上げます」(結びの言葉)
・例文2「足りない点も多々あるかと存じますが、ご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします」(結びの言葉)
社内メールで目上(上司や先輩)に対しての使用も、社外へのビジネスメールにしようしてもよい、丁寧な敬語表現です。
「おもいますが」を謙譲語にし「存じますが」は、より丁寧な敬語となります。もちろん「おもいますが」も敬語(丁寧語)ですが、ビジネスメールの場合は謙譲語の「存じますが」を使う方がよりベストです。
ビジネスでの使い方
ビジネス場面では、敬語の間違いが多いとビジネスパートナーの信用がされず、その事が原因で商談が上手くいかない、ということも十分考えられる重要なポイントです。ただ、尊敬語・謙譲語・丁寧語の違いはとても難しく、実は敬語でないことばを、敬語のように用いられ、慣習化しているという場面も見かけます。敬語を正しく使うのは、本当に難しいことです。
訪問先での例
夏の暑い日に、先輩の自宅を訪問したら、エアコンが無かった場面で「今日の暑さ程度では、扇風機で充分事足りますね」これでは、先輩に対しては、大変失礼です。心の中では構いませんが、口に出す際は、「エアコンは、電気代も多くかかるし健康に良くないです、夏はある程度の汗をかく必要があり、その方が健康的です」と言い換えて、気を遣いましょう。
「足りない」を敬語表現するときの例文
「足りない」を表現することの反対は「足りる」で「事足りる」といいます。その使用例を見てみましょう。そして、事足りないの場合を考えましょう。
「事足りる」の意味と使い方・敬語表現
「事足りる」とは「十分、不足なく用が足りる」という意味です。
・例文1「メールだけのやり取りであれば、携帯電話で事足りる」。
この場合はメールだけなら、携帯電話があれば不足がないということです。しかし、メールでこの文面を送ったらいかがなものでしょう?そもそも「事足りる」とは敬語としては成り立っていません。
事足りるの注意点
人に対して「事足りる」は絶対に使ってはいけないと前述しました。では、どのような「言い換え」をすればよいのでしょうか?心の中で、「あの部署には、A君でなくてもB君で充分事足りる」と判断した際には、あえてA君の名前を出さずに、「あの部署には、B君が適任であり何の問題もありません」と言えば、誰も傷つかず何の問題もありません。
例文から見る意味
「この仕事は〇〇さんで事足りる」→「〇〇さんが出る幕もない」→「〇〇さんでなくても」という意味も含まれているように聞こえ、低く評価してしまうようにも聞こえ「事足りる」は、人に対して使用すると、快く感じられないため気を付けましょう。
人に対して「事足りる」使ってはいけないのですが、ではどのような「言い換え」がてきせつでしょう。
事足りるの例文
初回公開日:2018年03月23日
記載されている内容は2018年03月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。