Search

検索したいワードを入力してください

「くださる」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現

更新日:2024年08月09日

敬語「くださる」と「いただく」の区別はつきますか。「くださる」は「くれる」の尊敬語であり、「いただく」は「もらう」の謙譲語です。敬語の種類も違います。2つの違いは例を挙げて詳しく説明しています。どうぞご覧になって使い分けの参考にされてください。

敬語「くださる」の意味

敬語「くださる」を見ていく前に、「もらう」と「くれる」の意味と違いからご紹介します。「もらう」と「くれる」を最初に整理することで「くださる」の理解が深まります。

自分が視点の「もらう」

「物をもらう」の「もらう」は自分が恩恵を受ける「自分」に視点を置い言葉です。もらうのは「自分」であるため自分を敬う「尊敬語」は使えません。敬語を使うときは自分をへりくだる「謙譲語」を使います。

「もらう」の謙譲語は「いただく」「頂戴(ちょうだい)する」「賜(たま)わる」です。

「もらう」「いただく」「頂戴する」の意味

「もらう」の意味はいくつかあります。「物などを受け取り自分のものにする」「依頼して手に入れる」「勝負に勝つ」です。「もらう」をへりくだった謙譲語は「いただく」「頂戴する」です。例文を見てみましょう。

「物を受け取る」意味では「プレゼントをいただく」、「依頼して手に入れる」では「許可をいただく」、「勝負に勝つ」は「この勝負はいただいた」になります。

敬語の「いただく」と「頂戴する」は敬意の差はあまりないとする見方が多く、「いただく」の方が使いやすい敬語とされています。

賜る(たま)わる

「もらう」の尊敬語として「賜る」を挙げる場合があります。「賜る」の元の言葉は「下賜(かし)する」です。意味は「天皇などの身分の高い人が身分の低い人に物をあげること」です。

相手が視点の「くれる」

「物をくれる」の「くれる」は相手の行為で恩恵を受ける「相手側」に視点を置いた言葉です。与えるのは「相手」であるため、相手を敬う「尊敬語」が使えます。

「くれる」の尊敬語は「くださる」です。

「くれる」「くださる」の意味

「くださる」の元の形「くれる」の意味を見てみましょう。「人が自分に物を与える」となっていますが「自分が相手に物を与える」意味もあります。この場合の使い方は「相手を自分より低く見る」ときに使います。

例えば「花に水をくれる」「お金をくれてやる」のようになります。「くれてやる」は特殊な形で相手を卑しめる乱暴な表現です。

「くださる」は尊敬語であるため「人が自分に物をお与えになる」のような意味になります。

敬語「くださる」の使い方

敬語の種類

敬語には大きく分けて尊敬語、謙譲語、丁寧語があります。「くださる」は「くれる」の尊敬語です。尊敬語は相手の行為を敬う敬語です。

使い方

「くださる」を使うシーンを見ていきます。

物を「くださる」とき

次のページ:敬語「くださる」の例文

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests