Search

検索したいワードを入力してください

「やめておく」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年07月29日

相手の誘いを断る場面や、集まりなどに「行かない」と伝える場面は気を使うものです。しかし、そういうときこそ正しい敬語を使わなくてはなりません。「やめておく」の敬語表現、「やめておく」を使わない方が良い場面などを例文と一緒に解説いたします。ぜひご覧ください。

「やめておく」は謙譲語の形で敬語にすると「やめておかせていただく」、尊敬語では「やめておかれる」です。

「やめておかせていただく」は丁寧な表現ですが言いづらく聞き取りづらいため「やめておきます」という丁寧語の形で使われることが多いです。

やめておきます

「デザートはいかがですか」「やめておきます。コーヒーだけお願いします」、「私は予定が合わないのでその会には出ないんですよ」「そうでしたか。先生が行かないなら私もやめておきます」などの使い方をします。

目上の人に対して使う場合は「遠慮しておく」に言い換えてもよいです。「遠慮して置く」は敬語にすると「遠慮しておきます」「遠慮させていただきます」です。「先生が行かないなら私も遠慮しておきます」などの使い方をします。

「やめておく」対象の動詞を否定形にする

「デザートはいかが」「コーヒーはいかが」など、「いる」「いらない」を聞かれている場合は、「やめておきます」と「やめておきます」の敬語表現で答えるのが丁寧です。

「行きませんか」「参加しませんか」などの質問には「行きません」「参加しません」と答えることもできます。

「セミナーがあるそうですよ。行って来てはどうですか」「いえ、せっかくですが行きません。予定があるんです」、「私は参加しませんが、行って来たらどうですか」「先輩が参加しないなら、私も参加しません」などの使い方をします。

「やめておく」は目上の人に使ってもよいのか

「やめておく」の丁寧語である「やめておきます」は正しい敬語表現です。しかし、「やめておく」という言葉は自分の「やめる」という意思をかなり強く伝える言葉です。目上の人が何かを誘ってくれたけれど「やめておく」という場合は、「やめておく」ではなくもう少し柔らかい表現を使った方が好ましい場合もあります。「遠慮します」などの言葉を使いましょう。

「セミナーがあるそうですよ。参加してきてはどうですか」「せっかくですが、ご遠慮いたします。仕事が手一杯なんです」、「もう一杯いかがですか」「すみません、弱いもので。遠慮いたします」などの使い方をします。

「やめておく」の別の敬語表現例

「やめておく」は「やめておきます」などの形で使うことが多いです。より丁寧に伝えたいという場合は疑問形にする場合もあります。「やめておいてもよいでしょうか」「やめておいてもよろしいですか」などの使い方をします。

「やめておく」の敬語表現の、よく使う言い回しをいくつかご紹介します。

やめておきます

「やめておく」を丁寧語の形で敬語にすると「やめておきます」になります。「やめておく」は謙譲語では「やめておかせていただきます」です。「やめておかせていただきます」の方が丁寧な表現ですが聞き取りにくいため「やめておきます」がよく使われます。

「川沿いの桜が咲いたようですよ。散歩がてら見て来てはいかがですか」「やめておきます。雨が降りそうなので」などの使い方をします。

やめておいてもよいでしょうか

相手の誘いを断る場面で「やめておきます」と言うのは少し敬語ではあっても表現が強すぎる、という場合は語尾を疑問形にするという方法があります。

「もう一杯飲みませんか」「明日早いので、やめておいてもよいでしょうか」、「セミナー、参加してはどうですか」「今忙しいので、やめておいてもいいでしょうか」などの使い方をします。

「やめておく」の類語の敬語表現例

「やめておく」は、「遠慮する」「控える」「よす」などの言葉に言い換えることができます。それぞれの敬語表現をご紹介します。

遠慮する

次のページ:「やめておく」と「中止する」の違い

初回公開日:2018年03月03日

記載されている内容は2018年03月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests