「手紙を出す」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年11月18日
前述したように、文末に「です」や「ます」、「ございます」をつけたものが丁寧語と呼ばれる敬語ですので、この「手紙を出す」に「ます」をくっつけたらいいだけです。
なので答えは「手紙を出します」です。
丁寧語は相手を立てることはしませんが、言葉を丁寧に表現しているものになるので、目上の方でも目下の人でも誰に対しても使える便利な敬語です。ですので、「部長が手紙を出しました」「弟が手紙を出しました」など、相手を選ばずに使える使い勝手の良い敬語です。
「手紙を出す」の敬語での使い方は?
では、実際に「手紙を出す」を敬語で使わなくてはならない場面があった際、どのように使ったらいいのでしょうか。
ポイントは、「誰が手紙を出すのか(=動作をする人)」「手紙を出すことを誰に伝えているのか(=伝え先の人)」のこの2点に着目したら分かりやすいです。
使い方のポイントは「誰を一番に高める」か!
「手紙を出す人(=動作をする人)」、「話を聞いてる人(=伝え先の人)」のどちらを一番立てなくてはならないのかを見極めましょう。「動作をする人」を高めたいなら尊敬語の「お出しになる」、「伝え先の人」を一番に高めたいなら謙譲語の「お出しする」です。
以下で3つのケースにわけてご説明します。
動作をした人「お客さま」伝え先「先輩」
たとえば、お客さまが手紙を出すことを会社の先輩に伝える場合について考えてみます。これは、動作をする人が「お客さま」で伝え先は「先輩」です。まずは、一番高めるべき相手について着目すれば分かりやすいです。
一番目上の人は「お客さま」になりますので、お客さまの動作を一番高めた表現をしましょう。上述したように、目上の人の動作については尊敬語を用いて表現します。つまり、「お客さまが手紙をお出しになります」でOKです。
このように、「手紙を出す動作をした人」と「伝える先にいる人」について着目して、誰を一番に高めたらいいのかを考えたら自ずと答えは出てきます。謙譲語と尊敬語のどちらを使ったらいいのか迷った時は、「動作をした人」と「伝え先の人」について考えてみてください。
動作をした人「上司」伝え先「お客さま」
自分の上司が手紙を出すことを、お客さまに対して言っている場合について考えてみます。この場合、動作をした人は「上司」で伝え先は「お客さま」です。つまり、一番に立てなくてはならない相手は「お客さま」になります。
ですので、「上司が手紙を出す」ことをお客さまに伝えたいなら、「上司の○○がお客さまに手紙をお出しします」と表現します。「上司」は目上の人ですが、「同じ会社の人間=身内扱い」になります。上述したように、自分と同等(目下)の場合には謙譲語を用いますので「手紙をお出しします」になります。
もし仮に「上司が○○さまに手紙をお出しになります」としてしまうと、上司を一番に立てた言い方になり、間接的に「お客さま」を下げた発言になってしまいますので、ご注意ください。
動作をした人「社長」伝え先「部長」
最後に、社長が手紙を出すことを部長に伝える場合はどうでしょうか。動作をした人が「社長」、伝え先は「部長」の場合について考えてみます。
答えを先に言うと、「手紙をお出しになります」です。このケースでは、一番立てるべき相手は「社長」です。社外での話の際は、同じ会社の人間は身内として扱いますが、社内での話になりますので、一番上の立場の人を立てたらOKです。
ですので、社長の行為を一番高めた言い方にするために、尊敬語を使った「(社長が)手紙をお出しになります」と部長に伝える言い方が適切です。
もしも「社長が手紙をお出しします」と部長に言ってしまった場合、部長を一番に高めた言い方になり、間接的に社長を下げてる発言になってしまいますので、この点もご注意ください。
「手紙を出す」を敬語表現するときの例文
上述したように、「動作をした人」と「伝え先」に着目して、尊敬語と謙譲語の使い分けをしてください。一番高めるべき相手が手紙を出す行為をしたなら「お出しになる」、一番高めるべき相手が伝え先なら「お出しする」ということがポイントです。
では、「手紙を出す」の敬語表現した例文をいくつかご紹介します。
「今週中に、部長から○○様へ手紙をお出ししますので、もうしばらくお待ち願います」
「○○課長が手紙をお出しになった」
「お客さまより、締切日までに手紙をお出しになる旨のご連絡がありました」
「メールにて失礼いたします。本日中に手紙をお送りいたしますので、届き次第ご確認の程、よろしくお願い申し上げます」
「恐れ入りますが、先日お話した件について、手紙をお送りくださいますようお願いいたします」
「手紙を出す」の別の敬語表現例
「手紙を出す」の別の敬語表現についてご紹介します。
「差し上げます」
初回公開日:2018年03月24日
記載されている内容は2018年03月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。