Search

検索したいワードを入力してください

「お年寄り」の敬語表現・お年寄りの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年11月18日

祖父母世代くらいの人を「お年寄り」と呼ぶこともありますが、「年寄り」は悪い意味合いで使用することもあってか、人によっては気を悪くする名称とされています。そこで!知っておきたいことは「お年寄り」の敬語表現です。適切な名称を使えるようにしましょう!

「お年寄り」の経験表現だけでも、たくさんの言葉がありましたが、他にも敬語表現として使えるものがあります。その表現は「ご高齢」や「ご老体」といったように、「年齢が高い」とか「老」という言葉が含まれていないため、言葉・漢字の意味として少々やんわりとした印象になります。

やんわりとした印象の表現(意味をダイレクトに示さない表現)は、ビジネスシーンにおいて必要不可欠です。年齢の話、特に年齢が上だということが関係した話はデリケートなことになる場合もあるため、やんわり印象の表現を使いたい時に使えるように、知識として頭に収めておきましょう。

お年を召した方

「お年寄り」の別の敬語表現としては、最もよく使われています。「お年」という「年齢」を意味する部分は分かりやすく存在していますが、「召す」を使って「高い」とか「老」という意味をベールに包んでいます。

「召す」はいろんな意味を持ちますが、「年齢」のことを表す時には「身に取り込む」の意味を使用します。つまり、「年を身に取り込む」=「身が年齢を重ねる」ということでしょう。

「お年寄り」にあたる親族を敬語にした名称は?

「お年寄り」という表現はありませんが、一般的に「お年寄り」の層になる「おじいちゃん・おばあちゃん」を敬称にするとどうなるのかも確認しておきましょう。

自分側

「自分方のおじいちゃん・おばあちゃん」の敬称は、「祖父・祖母」です。「おじいちゃん」を「祖父」、「おばあちゃん」を「祖母」と言いますが、2人を同時に示す時には「祖父母」といった形になります。

相手方

「相手方のおじいちゃん・おばあちゃん」の敬称は、「おじいちゃん」=「おじい様・ご祖父様・ご隠居様・祖父君」などがあり、「おばあちゃん」=「おばあ様・ご祖母様・ご隠居様・祖母君」などがあります。「ご隠居様」はどちらの敬称でも使えますが、現代は隠居するという習慣があまりないため、「ご祖父様・ご祖母様」が無難です。

「お年寄り」の敬語表現を正しく使おう!

「お年寄り」を敬語表現には、「ご高齢者・ご高齢の方・ご年配の方・ご尊老・ご老台・ご老体・老大人」があります。敬語分類ではいずれも丁寧語になりますが、「ご尊老・ご老台・ご老体・老大人」には、その他の敬語表現よりも敬意が強い印象です。

使い方に関しては、「ご尊老・ご老台・ご老体」は書き言葉、「ご高齢の方・ご年配の方」は話し言葉になります。後の2つ(ご高齢者・ご老体)は、口頭・文章ともに使用可能です。「お年寄り」はあまり良い表現ではないとも言われるため、ビジネスシーンや敬語を要する状況では、敬語表現が適します。必要に応じて「お年寄り」を敬語にして、正しく使いましょう。

初回公開日:2018年02月19日

記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests