Search

検索したいワードを入力してください

「行きます」の敬語表現・行きますの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年08月06日

「行きます」も丁寧語という敬語表現の一種ですが、尊敬語・謙譲語ではまた違った言葉を用います。敬語を使って「行きます」を表す時には、どのような言葉を使えば良いのか?「行きます」の敬語表現や言い換えとなる別の言葉などを、ご紹介しています!

敬語の種類

敬語に種類が存在することは広く知られていますが、種類ごとで使い方が異なるため、まずは敬語の種類を確認しておきましょう。「行きます」の敬語表現としてご紹介した種類には「丁寧語・謙譲語・尊敬語」とありましたが、これらが一般的に用いられる基本の敬語の種類です。

「行きます」自体は丁寧語に属しており、「行きます」の謙譲語には「参ります・伺います」がありました。そして、「行きます」の尊敬語は「おいでになる・いらっしゃる・行かれる」でした。「行きます」の敬語表現は複数あるため、その時に応じた使い分けが大事なことになります。

使い方

尊敬語は、「目上や立てるべき相手の言動など」を表す時に使う敬語です。「行きます」の尊敬語は「おいでになる・いらっしゃる・行かれる」でしたが、これら敬語表現は自分・自分側の「行きます」ではなく、目上・立てるべき相手側の「行きます」を表す時に「おいでになる・いらっしゃる・行かれる」を使うということです。「おいでになる・いらっしゃる」は「来る・居る」の尊敬語にもなります。

謙譲語は、「目上や立てるべき相手に自分の言動など」を表す時に使う敬語です。「行きます」の謙譲語は「参ります・伺います」でしたが、「伺います」には「訪問(人に会う)」目的が含まれています。そのため、「行きます」=「参ります」「人に会いに行きます・訪問をしに行きます」=「伺います」といった使い分けをします。

丁寧語は「通常の言葉を丁寧な表現にした」敬語です。使用する相手に決まりはなく、目上・同輩・目下など誰に対しても使えます。

メールではどう使う?

ビジネスにおけるメールでは、話し言葉は使いません。話し言葉というのは口頭で発言をする時に生じる言葉の形で、「こんにちは」を「こんちは」と言ったり、「すごい」を「すんごい」と言ったりするのは話し言葉による言葉の形・口調になります。

「行きます」も含め、今回ご紹介した敬語表現たちはいずれも話し言葉にはならないため、文面でも使えます。「いらっしゃいますよ」などのように、語尾に「よ・ね」などを付けると話し言葉の語調になるため、そういった表現はビジネスメールなどの敬語を要する文面には使わない方が良いでしょう。

ビジネスにおいての使い方は?

ビジネスにおける「行きます」の使い方は、先程の使い方の項目で説明した通りです。目上や立てるべき相手が行う「行きます」を表す場合は、尊敬語「おいでになる・いらっしゃる・行かれる」を用います。逆に、目上や立てるべき相手に自分が行う「行きます」を表す場合は「参ります」を使い、その「行きます」が「人に会う目的を含む(訪問)」であるなら「伺います」を使います。

「行きます」自体は丁寧語なので、誰に対しても使用することができます。ビジネスシーンでは基本的に、社外の相手(お客様・取引先の方など)に丁寧語は使用しません。社内の相手(上司・同僚・部下)に対しては「◯◯に行きます」などの形で使用されることは、特に珍しいことではなく、失礼なことでもありません。

「行きます」を敬語表現にした時の例文!

「行きます」を含め、敬語表現を取り入れた例文を見ていきましょう。

今行きます

「今行きます」は、「すぐに行く」の意味です。時間を置くことなく、または時間を大きく置くことなく行くことを表しているので、すぐに行けない時には使わない方が良いでしょう。すぐに行ける状況ではない時に、相手が急いでいる・相手を待たせる気持ちにさせないように「今行きます」を使う人もいますが、「今行きます」と言ったのになかなか来ないと不信感につながります。

「今行きます」は、すぐに行ける時にだけ使いましょう。すぐに行った方が良いのだろうけど、すぐに行けない状態にある時には「少々お待ちください」や「恐縮ですが、こちら(すぐ行けない理由となることを短く述べても良い)が片付け次第行きますので、お待ち願います」などと言う方が、どちらかと言えば正直な言葉です。

◯◯へ行きます(参ります・伺います)

「◯◯」に入る言葉は、「行く場所」です。たとえば、「先方の事務所へ行きます」や「展示会へ行きます」などの使い方をします。場合によっては「へ」を「に」にして、「展示会に行きます」の形にしても良いです。日常の中でも使う言葉で言うと、「行ってきます」と同じことを表した使い方になります。

「◯◯へ行きます」を謙譲語で示したい場合は、「◯◯へ参ります」の形で使います。先程挙げた例文「先方の事務所へ行きます」の理由が「先方の◯◯さんに会う」である場合は、「伺います」を使って「◯◯さんと話し合いをするために先方の事務所へ伺います」という謙譲語の文を作ることも可能です。

◯◯様orさんがおいでになる(いらっしゃる・行かれる)

「いらっしゃる・行かれる」でも、この文を作ることができます。ただし、「おいでになる」と「いらっしゃる」は、時と場合により「来る・居る」の意味になるため、使用する状況や文脈を含めて意味を考える必要があります。

「行きます」の別の敬語表現例!

次のページ:「行きます」を含め敬語表現を正しく使おう!

初回公開日:2018年03月08日

記載されている内容は2018年03月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests