「伝えておきます」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年07月02日
取引先の相手に「社長に伝えておいて」と言われた場合は、身内に伝えるのが前提です。そのため、「伝えておきます」あるいは「申し伝えます」が適切だと言えるでしょう。
お客様に「連れに伝えておいて」と言われた場合は、「お客様の御連れ」は外の人なので尊敬語を使います。「お伝えしておきます」が正しい敬語表現です。
わかりました
「伝えておいていただけますか」などの言葉に対して、「伝えておきます」と答える前にまず「わかりました」などの返答をすると丁寧です。
「わかりました」は「分かった」の丁寧語です。謙譲語にすると「承知いたしました」「かしこまりました」になります。
「連れに先に帰ると伝えてもらえますか」「承知いたしました。お伝えしておきます」などの表現を使うのが、いかにも敬語らしいと言えるでしょう。
「伝えておきます」の別の敬語表現例
「伝えておきます」の別の敬語表現例には「お伝えいたします」「申し伝えます」などがあります。
「ご伝言をお伝えいたします」「家内に申し伝えておきます」などの使い方は、日常でも頻繁に耳にすることでしょう。外の人の伝言を身内に伝える場面で「ご伝言をお伝えいたします」を使うと失礼にあたりますので、こればかりは気を付ける方が良いです。身内に伝える場合は「家内に申し伝えておきます」などのように、「申し伝える」を使うことが相応しいです。
「伝えておきます」の敬語表現を使いこなそう!
「伝えておきます」の敬語表現を学んで、いかがでしたか。
この表現は、日常生活では頻繁に使いますし、極めてシンプルです。しかし、使い方を間違うと、相手に対して失礼にあたる場合もあります。自分としては相手を傷つけるつもりはなくても、敬語の使い方が適切でないために、相手の面目を潰すのは良くありません。
「正しい敬語を知らなかった」と恥をかかないようにするためにも、これを機に「伝えておきます」の適切な表現を学んでおきましょう。これだけのことでも、相手からの印象は大きく変わります。
初回公開日:2018年04月09日
記載されている内容は2018年04月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。