「一緒に」の敬語表現・一緒にの使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年11月19日
取引先に行くときに、自分以外の人もそこに行くことを伝えるときなどに、「一緒に」という言葉を使うことがあります。こうしたときにはどのように使うのでしょうか。
この場合「ご一緒に」とは言いません。なぜなら、メールの中で最も敬うべきはメールを送る相手です。ですので、例え自分の上司と一緒に行く場合であっても、自分の身内にあたる人間に敬語は使いません。
例えば「挨拶には部長と一緒に行く」という旨を伝えたい場合は、「ご挨拶には部長とご一緒にまいります」とは言わず、「ご挨拶には部長と一緒にまいります」と言います。「行く」を謙譲語の「参る」に直しているので、この文章は自分に関係することを述べる、へりくだった文章です。ですので「一緒に」もあえて敬語にしません。
このようにメールでは、「誰に最も敬意を示すべきか」判断する必要があり、それによって「一緒に」を敬語で使うか使わないかが変わってくると言えます。
目上の人への使い方
目上の方に「一緒に行きませんか?」とお誘いを入れたいときに、「ご一緒しませんか?」と訊くのはNGです。これはなぜでしょうか。
これは、「ご一緒しませんか?」は「ご一緒」という言葉も、「しませんか」という言葉も、どちらも敬語の丁寧語にあたる言葉で、目上の方に対して使う場合には、敬意が足らない言い回しになるからです。目上の人に対して敬語を使うときには、上記でもご紹介した「尊敬語」を使うのが正しいマナーです。
ですので、この場合には「行く」を尊敬語の「おいでになる」に変えて、「おいでになりませんか?」と訊くか、「いらっしゃる」に変えて「一緒にいらっしゃいませんか」と訊くのが良いでしょう。
また、「ご一緒に」という言葉を使いたい場合には、「ご一緒にいかがですか?」でも問題ありません。これは「いかがですか」という言葉が、相手の意向を伺う表現だからです。
「一緒に」を敬語表現するときの例文
この項では「一緒に」を敬語表現した文章をご紹介します。文章を読んで「一緒に」を敬語表現するコツを掴みましょう。
一緒に参ります
これは謙譲語を使った文章です。「参ります」が「行く」の謙譲語にあたり、「自分を低い立場に見せる文章」なので、「一緒に」も「ご一緒」と敬語表現にあえて直していません。謙譲語を使って自分や、自分に関わることについて語るときには、「ご一緒に」とは言わないと覚えておきましょう。
ご一緒に〜しませんか?
これは丁寧語を使った文章です。ここで「しませんか?」と誘いを入れている相手は「目上の方でない」あるいは、「相手を限定していない」と言えるでしょう。丁寧語は「誰にでも失礼なく使える単に丁寧な言葉遣い」ですので、相手を限定しない広告などにも使える言葉遣いです。
「誰にでも失礼なく使える」と言っても、「目上の方について語るとき」には「尊敬語」を使うのがマナーですので、「目上の方に誘いを入れるとき」には、このフレーズを使ってはいけません。
一緒にいらっしゃいませんか?
これは尊敬語を使った文章です。「いらっしゃいませんか」が「行きませんか」を尊敬語になおした言い回しなので、「一緒に行きませんか」と誘いを入れている相手が「目上の方」であると言えます。
なぜ、「ご一緒にいらっしゃいませんか?」と言わないのか、というと、少しくどい文章になるからです。ですので、「ご一緒にいらっしゃいませんか?」も間違った敬語ではないといえます。ただし、使うのは避けた方が良いでしょう。「ご一緒に」という言い回しがしたいのであれば、「ご一緒にいかがですか」を使うのがより良い言い回しです。
「一緒に」の別の敬語表現例
「一緒に」と同じ意味になる敬語の表現には、他にどのようなものがあるのでしょうか。この項では、「一緒に」と同じ意味を持つ言葉についてご紹介します。他の言い回しも覚えて、表現の幅を広げましょう。
お供させて下さい
「お供」とは「目上の人についていく従者のこと」を意味する言葉です。ですので、「お供させてください」は目上の方に使える表現であると言えます。「目上の人についていくこと」を意味する言葉であるので、「一緒にいく」という言葉と同じ意味のある表現と言えるでしょう。
お相伴させて下さい
「お相伴させて下さい」と書いて「おしょうばんさせてください」と読みます。「相伴」は「中心となるお客様と側にいて、もてなしを受けること」を意味する言葉です。ですので、「お相伴させてください」は「一緒にもてなしを受けさせてください」といった意味になります。
「一緒にもてなされること」という意味があるので、外で食事をするときなどに使える言い回しといえるでしょう。
初回公開日:2018年04月02日
記載されている内容は2018年04月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。