「都合を聞く」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年06月30日
「都合を聞く」の敬語表現
ビジネスの上で、たとえば取引先の担当者に訪問の約束を取り付ける場面や、相手の都合を聞きだすことは少なくありません。そのような時、一般的には相手の「都合を聞く」という言葉を使うのですが、敬語の使い方ひとつで相手に失礼にあたる言い回しになってしまったり、不躾な確認となってしまうこともあります。一言に「都合を聞く」といっても、さまざまな表現方法があるでしょう。
ビジネスの世界においてはその場その場に合わせて正しく表現する必要があります。そこで今回はこの「都合を聞く」という言葉について、その敬語表現や使い方などについて詳しくご紹介してまいります。
「都合を聞く」の敬語での使い方
それでは具体的には「都合を聞く」際にはどのように表現するのが正しい敬語なのでしょうか。そこで、「都合を聞く」際の敬語の使い方について、詳しくご紹介してまいりましょう。
敬語の種類について
「都合を聞く」の敬語の使い方を見ていく前に、そもそもの敬語について少しご説明いたします。
敬語には3つの種類があり、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」という3種類があります。これらはそれぞれ敬語の度合いや用いる対象が異なりますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
尊敬語
尊敬語とは、相手を上げることで相手への敬意を示す表現です。相手に敬意を払い、尊重しているという気持ちを表す際に用いますので、主に相手の動作などに対して用いられます。
謙譲語
謙譲語とは自分を低めて相手への敬意を示す表現です。尊敬している相手に対して、自分がへりくだって相手と立てているということです。一般的には自分の動作について用いられます。
丁寧語
丁寧語というのはその名のとおり、言葉を丁寧に伝えるための表現であり、敬語表現としては低く、そこまで畏まらなくても良いという場合に用いられます。
簡潔に伝えなければいけない文章内での使用や、親しい間柄の相手の方とならば問題ありませんが、敬意を表さなければいけない取引先の方や目上の方にむやみに使ってしまうと、相手に不快な思いをさせてしまったり相手に失礼にあたる場合もありますので注意が必要です。
ビジネスシーンにおいては基本的には丁寧語は控え、尊敬語や謙譲語で話すのが良いでしょう。
「都合を聞く」という表現の使い方
では今度は「都合を聞く」という表現の使い方について、正しい使い方を見てマスターしていきましょう。
ビジネスでの使い方
初回公開日:2018年04月08日
記載されている内容は2018年04月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。