「ごもっとも」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月10日
本来「ごもっとも」という言葉は「相手の言うことを第一優先して正しい」という言葉になりますから、言われた方はとても嬉しい気分になります。
しかし、よくドラマなどで「ごもっとも、ごもっとも」と少し相手を馬鹿にした態度を見せるシーンであったり、小説や漫画などでも「ごもっともなんですが、それはこの場合では考えが足りないのではないですか」などのマイナス的なイメージが先行してしまうこともあり、いつでも「好印象を受けられる言葉」として定着するとは限りません。
メールでの使い方
「ごもっとも」という表現は会話表現ではよく使われますが、特にビジネスメールなど、公式の文書においてはあまり使われません。これは先でお伝えしましたように「あまりよくない印象を与えてしまうニュアンス」が「ごもっとも」にあることから、メールのように文面が残ってしまう場合は敬遠されがちになるためです。
この場合は「ごもっとも」の代わりに「正しいように考えます」や「そのとおりです」、また「当然です」、「無理もございません」、「おっしゃるとおりでございます」などと、文語表現において当たり障りのない表現に置き換えた上で、「ごもっとも」の旨が相手に伝えられるのが一般的です。
ビジネスでの使い方
「ごもっとも」という言葉はビジネス用語としてはあまり使われず、よく使われるシーンを見てみると、あるていど信頼関係のある上司と部下との会話、また初対面でもそれほど重要な場面でない状況において、「ごもっともです」という談笑を交えた表現が多く見られます。
ビジネス上のやり取りでは「ごもっとも」は使わず、「そのとおりです」や「当然です」、「必要になります」や「無理もございません」などといった、直接その内容を指す表現をもって相手に伝えられ、余計な私情を挟む表現は、あらかじめしないことが一般的です。
お詫びでの使い方
何らかの過失を犯してしまい、その非礼をお詫びする際にも、この「ごもっとも」という言葉は使われます。相手のクレームに対して「はぁ、ごもっともです」、「誠にごもっともです」、「おっしゃられることはすべてごもっともです」などと、相手の主張を全面的に受け入れ、その相手の興奮を抑えるよう働きかけます。
こんなクレーム処理という仕事もビジネス上では普通にあり、たいていの場合はクレームが来たとき、このようにまず相手の言い分をすべて聞き入れ、その後にこちら側(会社側)の言い分や主張を伝えます。
・誠にごもっともです。
・おっしゃられることは、すべてごもっともな内容です。
・全くもってごもっともなご意見です。
クレーム処理にもいろいろな場面がありますが、一般的には「先に相手の主張を受け入れる姿勢」が見られ、その際にこの「ごもっとも」という言葉が使われます。
「ごもっとも」を敬語表現するときの例文
先述でいくつかご紹介しましたが、この「ごもっとも」という言葉は他の謙譲語表現や敬語表現と一緒に使われることが多く、単独で「ごもっとも」が使われることは滅多にありません。
・おっしゃられることは、誠にもってごもっともです。
・ごもっともなご意見を本当にありがとうございます。
・社長がおっしゃられることはいつも感服し、誠にごもっともな意見として拝聴させていただいております。
・誠に恐れ入ります、おっしゃられる内容はすべてごもっともです。
上司に対するときやクレーム処理に際するときを踏まえ、「ごもっとも」という言葉とセットで使う別の敬語表現もしっかり覚えておくことが大切です。
「ごもっとも」の別の敬義語表現例
1つの言葉を覚える際には、その言葉の関連語を一緒に覚えることが大切です。この「ごもっとも」という言葉にも多くの類義語があり、それらをワンセットで覚えることによって、「ごもっとも」という言葉の意味への理解や用途の把握も実に深められます。
・当然です
・想定できます
・必然と考えられます
・無理もありません
・無理もございません
・まさにそのように考えます
・完全に同意いたします
・まったく同感です
・おっしゃるとおりです
・一つも間違いがございません
・感服いたします
・御意のままに
これらのことば言葉が並びますが、どの言葉も「相手の言うこと・することが第一優先されて正しい」といった旨を、最上の敬語表現をもって伝えます。
「ごもっともです」という言葉の印象
先述で「ごもっとも」の印象があまりよくないということをお伝えしましたが、また場合によっては「その場を明るくする、談笑に向いた表現」としても認められます。「いやあごもっともごもっとも」などとその場の空気を一転させ、次のステップへ明るい気持ちで進ませるムードメーカー的な言葉にもなります。
「ごもっともでございます」という敬語の言い方
「ごもっともでございます」という言い方は皆さんもよくドラマや小説で聞いたことがあるでしょうが、この「ごもっともでございます」という表現は「ごもっともです」という言い方よりも、ビジネス用語としては定着しつつある言葉に見受けられます。
「ございます」という言葉がつくだけで謙譲の姿勢が認められ、(特に部下から上司に対して使われる言葉になりますが)「ごもっとも」という表現が公式な場面で使われるきっかけにも認められます。
もし、どうしても「ごもっとも」という言葉を使いたい場面であれば、「ごもっともです」とは言わずに「ごもっともでございます」というさらに丁寧な言い方で伝えることを心がけてください。
「ごもっとも」の英語表記と意味
「ごもっとも」という言葉を英語に直すと「well(そうです、ごもっとも)」、「though(だけど、ごもっとも、ながら)」、「as may be expected(期待どおり、ごもっとも)」、「as expected(案の定、ごもっとも)」、「just(まさに、ごもっとも)」、「right(正しい、ごもっとも)」、「exactly(そのとおり、ごもっとも)」、「properly(しっかりと、ごもっとも)」、「perfectly(完全に、ごもっとも)」、「correctly(正しく、ごもっとも)」などの言葉に置き換えられます。
初回公開日:2018年03月13日
記載されている内容は2018年03月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。