Search

検索したいワードを入力してください

「気に入る」の敬語表現・気に入るの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年08月13日

「気に入る」という言葉の敬語表現について解説しています。敬語は使う場面や相手によって、しっかりと使い分ける必要があるため難しいビジネスツールですが、使いこなすことによって自分に自信がわき、相手に安心感を与えることもできます。ぜひ参考になさってください。

ここまでで敬語の種類についてご紹介してまいりましたが、ここからは本題である「気に入る」という言葉の敬語表現について解説していきます。

「気に入る」という言葉は、具体的にはどのような敬語の表現ができるのでしょうか。

「気に入る」の丁寧語での使い方・メールでの使い方

「気に入る」という言葉を丁寧語で表現するにはどのような形にするのがいいのでしょうか。丁寧語は「です・ます」や「ございます」をつけて、丁寧に表現する敬語であるため、「気に入る」の丁寧語は「気に入ります」となります。

これは通常の使い方でもメールでの使い方でも同様です。「気に入ります」もしくは「きっと気に入るでしょう」などと使うことができます。

「気に入る」の尊敬語での使い方・メールでの使い方

「気に入る」という言葉を尊敬語で表現するときはどのような表現になるのでしょうか。尊敬語とは相手の行動を敬って表現する言葉ですから、「気に入る」という言葉の尊敬語は「お気に召す」となります。

上司やお客様が、こちらが提示した資料や、こちらが提案した商品を気に入ってくれているかどうか確認したいときなどに、「お気に召しましたか?」などと使いますが、類語として「いかがでしょうか?」という表現も同じ意味を指します。また、「お気に召したようで何よりです」「お気に召したようで幸いです」のようにも使うことができます。

またメールでも、上記の使い方と同じように使うことができますが、状況に応じて「いかがでしょうか」という表現を使う方がシーンに合致することが多いでしょう。

「気に入る」の謙譲語での使い方・メールでの使い方

続いて「気に入る」という言葉を謙譲語で表現するときは、どのようになるのでしょうか。実は「気に入る」という言葉の謙譲語は存在しません。「気に入る」「気に入らない」というジャッジをすること自体が謙譲ではないという考え方からです。

もしそれでも、「気に入る」という言葉に近い表現をする場合には、「ありがとう存じます」「愛読しています」など、気に入ったものごとやできごとが自分にとってどの程度のものかという表現を使って「気に入る」という言葉を表すことになります。

メールでの使い方としても同様で、「ありたがく使わせていただいております」や「もったいなく存じます」などのように、「気に入る」からは離れて表現するのがベターです。

「気に入る」を敬語表現するときの例文

このように、「気に入る」という言葉には謙譲語が存在しないことが分かりました。そのため、「気に入る」という言葉の尊敬語と丁寧語を使った例文をご紹介しましょう。

「気に入る」の尊敬語を使った例文

「気に入る」という言葉の尊敬語を使った例文です。

<例文>
・部長はそのチョコレートが気に入ったようだ。

・そのチョコレートは部長のお気に召したようです。

このように、必要ならば文章の前後を入れ替えて、尊敬語表現をするほうがスムーズな文章になることもあります。

「気に入る」の丁寧語を使った例文

「気に入る」という言葉の丁寧語を使った例文です。

<例文>
・この赤いコートを買ってあげたら、彼女はとても気に入った。

・この赤いコートを買ってあげたら、彼女はとても気に入りました。

「気に入る」はこのように、丁寧語として表現することができます。

「気に入る」の別の敬語表現例

「気に入る」という言葉を、ほかの敬語で表現することはできるのでしょうか。

「お気に召す」

「お気に召す」という言葉は既出ですが、「気に入る」の尊敬語として使うことができる言葉です。

次のページ:日本語は難しい

初回公開日:2018年03月09日

記載されている内容は2018年03月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests